トップページに戻る

【英断】千葉県の中学校、修学旅行を大阪万博からUSJに変更「安全性が担保できない」


32: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/04/11(金) 20:59:33.91 ID:Xu3oiIfr0

危機管理能力の高い中学校だ




61: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2025/04/11(金) 21:09:37.17 ID:msM8PXxT0

これはグッジョブ、実際に生徒も嬉しいだろ




35: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2025/04/11(金) 21:00:38.38 ID:BvmuXBen0

引率する教員も生徒もニッコリ





38: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2025/04/11(金) 21:01:08.56 ID:Or1XdUb80

みんなが幸せになる答え




160: 警備員[Lv.16](兵庫県) [US] 2025/04/11(金) 21:47:40.20 ID:rIbM8L3c0

タバコを吸ったらメタンで爆発するとかいうとるしな
若い衆が来る所とちゃうわな

 万博協会によると、6日午後4時半ごろ、ピットを保護するマンホール内で、引火すれば爆発を起こしうる最低濃度(5vol%)を超えるメタンガスを検知した。消防などが周囲20メートル四方の範囲で立ち入りを規制し、マンホールのふたを開けて換気したところ、30分後に、労働安全衛生規則で定める基準値(1・5vol%)を下回った。6日朝に測定した時には検知されなかった。

 会場の人工島・夢洲(ゆめしま)は埋め立て地で、一部は廃棄物で造成された場所があり、可燃性のメタンガスが発生している。GW工区内では2024年3月、トイレ床下の配管ピットにメタンガスがたまり、爆発事故が発生。万博協会が32億円を投じ、換気装置を設置するなどの対策を進めていた。

 万博協会は今後、さらに換気を強化するため、マンホールのふたを常に開け、人が立ち入らないよう柵を設ける。また、メタンガスを測定する頻度を毎日1回から3回に、場所も2カ所から7カ所に増やす。万博協会の高科淳副事務総長は「本番に向けて追加の対策が必要であれば、しっかりと対応したい」と述べた。

https://livedoor.blogimg.jp/dondonosigoto/imgs/b/d/bd20b0b3.jpg

https://richlink.blogsys.jp/embed/c97209de-afb0-3286-ab39-6d3ea141a467




26: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2025/04/11(金) 20:57:12.15 ID:3Gvf9XWa0

生徒がタバコ吸わなきゃ引火しないんじゃね?




82: 名無しさん@涙目です。(みかか) [AT] 2025/04/11(金) 21:16:11.67 ID:CE6BhM180

マンホールに爆竹投げ入れたりしなきゃ大丈夫だろw
多分…




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

万博 | 大阪 | 英断 | 千葉 | 中学校 | 修学旅行 | USJ | 変更 | 安全 | 担保 |