高速ETC障害で料金後払い制になった92万台、そのうち89万台が未払いだったwwww
241:名無し:2025/04/10(木) 10:55:40.007ID:.s4A83a9q
>>231
商用関係やと思うで
516:名無し:2025/04/10(木) 12:29:48.881ID:fXE.ELRJe
NEXCO社長「我々に瑕疵があった際は確かに私たちに賠償責任があるが、今回のETC障害はそれにあたらない。はやく金払え」
「お支払いをお願いします」ETC障害による未払い“計92万件” 無視は「不正通行」になる、これだけの理由 NEXCO中日本が改めて要請
Yahoo!ニュース
(中略)
システムダウンは、2025年7月に予定する新しい深夜割引に対応するためのシステム改修の中で発生しました。運転者の責任でない通行障害による、いわゆる“払い戻し”は、高速道路各社でも供用約款で次のように定めています。
《(会社の責任)高速道路の設置又は管理に瑕疵があったために利用者に損害を生じたときは、会社は、これを賠償する》(第10条)
しかし、縄田 正社長は次のような解釈を示しました。
「供用約款の中には、払わなくていい場合が列挙されていますが、今回のようないわゆるシステムの不具合による時に払わなくていい、という規定にはなっていません」
確かに約款には「高速道路の設置又は管理に瑕疵がない場合」が列挙されていますが、システム障害について免責の文言はありません。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/16e99d0f4fb9f6dd6c311b58b8b9c8e561ed81a5
520:名無し:2025/04/10(木) 12:30:39.327ID:pIQ.p27Ri
>>516
良いように解釈してて草生える
526:名無し:2025/04/10(木) 12:35:01.261ID:CTDjhz39i
>>516
瑕疵しかねえだろこんなん
292:名無し:2025/04/10(木) 11:07:51.159ID:GKQ90a9xT
そらそっちの不手際のうえ渋滞まで巻き込まれたら払いたくないよな
この記事を評価して戻る