人類ってガチで小麦に出会ってなかったらもっと発展してたよな??
8: 名無しさん 2021/12/25(土) 16:57:53.279 ID:sOx2hfJtaXMAS
そしたら今でも狩猟やってるだろ
9: 名無しさん 2021/12/25(土) 16:59:57.404 ID:oLnq7xs+0XMAS
鳥を参考にしたから飛行機の実用が遅れたってのは割とマジ
向かい風でも進める帆船を参考にすればよかった
10: 名無しさん 2021/12/25(土) 17:02:14.259 ID:qoq4FmgM0XMAS
炭水化物の量が少ないと人口が増えなくて今も石器時代のままだぞ
11: 名無しさん 2021/12/25(土) 17:04:32.004 ID:CFnLriD+0XMAS
小麦が全ての元凶だよ
小麦があったから石もあった
石があったら鉄を作る必要がなくなる
12: 名無しさん 2021/12/25(土) 17:07:16.966 ID:wEtgd4kWFXMAS
農作はせいぜい数千年だろ
それまでの数十万年狩猟やってきてまったく発展しなかったのに数千年で人口数億倍になって宇宙までいけるようになったんやで
13: 名無しさん 2021/12/25(土) 17:10:47.189 ID:G2Xtu6moMXMAS
人類500万年のうち499万年は餓死との戦いだからな
農耕が始まってようやく食料の安定供給が出来るようになった
飽食の時代は最近50年の話
親世代とお前ら世代は飽食の時代しか知らない
14: 名無しさん 2021/12/25(土) 17:16:11.000 ID:8KTjYmC5MXMAS
農耕を始めたから定住しなければいけなくなり
攻め込まれても逃げる選択肢がとれず
人間同士の争いが激化した
土地を奪うため守るために様々な知恵が巡らされ文明発展の原動力となったのだ