トップページに戻る

出産時の俺の行動が許せないという妻が家に帰ってきてくれず困ってる。父親として子の出生を見届けるのも義務だと思って出産シーンを見た事が一番嫌だったそうで…


118: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:21:34

子どももうすぐ二ヶ月だよな。

まだ授乳間隔も短くて何かと手がかかるし、

その状況ではなるべく早く帰ってきて欲しいというのは酷だろう。

帰ってこなくても、買い物など頼まれるような状況なら、

今の状態をキープして嫁の心が癒えるのを待った方がいいのでは?

もしかしたら謝られるたびに、辛い状況を思い出しているかもしれんし。

そこまで羞恥心の強い人間が、授乳したり髪振り乱して
育児に奮闘している様は見られたくないだろうしさ。




120: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:25:31

産前産後の女は大仕事の後で不安定になってる。

多かれ少なかれ皆なるんだ。

睡眠不足と回復しきらない体を抱えて、疲れ切ってる。

その状況の人間に、自分の都合だけで、

一足飛びに「反省したから」許せと突きつければ、

受け入れる受入れないの前に、訝しいし怒るだろうよ。

許してもらうために努力するんじゃないだろ?

今後の生活の平穏のために努力するんだろ?

焦りすぎなんじゃないのか?

もっとゆっくり話し合って、待ってもいいだろ。

その間に自分の問題点を改善して、その姿を見せれば、

嫁も少しは歩み寄ってくれるかもしれない。

大体帰ってこないからって、おまえ自身が困ることは何だ?

嫁の子育てや体調のフォロー、完璧に出来るのか?

産後一~二ヶ月なんてのは、実家に帰ったり手伝いを頼んだりして、

生んだばかりの人間には家事労働はさせるもんじゃない。

大きな病気の後と変わりないコンディションなんだからさ。

俺らはその配慮を持たないといけないんだ。

病院や保健所の母親学級に、一緒に行かなかったのか?

自分で調べたりしたのか?俺は行ったぞ。

その辺の現実も見ろよ。




121: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:29:12

でも正直この嫁もちょっとなぁ・・・。

確かに出産時のあれやこれやはボンレスが悪いと思うが、

前スレの生活状況からすると、異常にに羞恥心が強いと思う。

嫁両親は離婚していたらしいし、

どうやら祖母が偏った教育をしていたようだし、

嫁自身もかなり問題を抱えているような希ガス。

嫁の問題を含めて、
ボンレスがカウンセリングなり精神科医に相談した方が良いかもな。





127: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:37:03

嫁の気持ちが落ち着くまで待つしかないんじゃないの?

今やってるできる事や反省は忘れないで、
同じような失敗は二度としないよう心がけて。

嫁さんは「許したくても許せない」、反省してると
聞かされても気持ちが受け入れられないんだから

ボンレスの都合で早く許してもらおう忘れてもらおう、
帰ってきてもらおうとして

ここで策を練ったところで無駄ジャマイカ。




125: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:35:24

産院選びについては、ボンレスに分があるかと。

あの書き方だと、どうみても 腹の子<羞恥心 だろ?

女医が居るところを一緒に探すとかしなかったのは失敗だと思うが。




128: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:38:48

>>125

選び方ではない、説得の労を怠ったのがいけないわけだ。

盆暗にはその辺のマンドクセ(A`) が垣間見えてる。

立会いの事も、見学の事もそうだろ、一言聞けないのがいけない。

判断は正しくても、相談しないのはよくないだろ。

俺だって嫁が勝手に決めたら嫌だ。




129: 素敵な旦那様 2005/08/17(水) 16:40:30

>>128

そうだよな、大事なことは独断じゃ駄目だよな・・・




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 出産 | 行動 | | 父親 | | 出生 | 義務 | シーン | |