【防災備蓄】お前ら今の状態で買い物とか救援物資なしで何日生きられる?
10:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:32:25.534 ID:FokizgGp0
>>7
田舎はそういうの強いよな
トイレの心配なくて山に車はしらせて水確保できたりプロパンだからコンロ普通に使えたり畑持ってたり
インフラなくても死ぬこと無い
13:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:43:48.025 ID:8s+CYxAG0
>>10
実家は井戸もあったしトイレは汲み取り式
暖房は石油ストーブだし元から灯油は備蓄してる
買い物もまとめ買いしてるからテレビ見れないくらいで何とかなってた
14:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:49:05.402 ID:FokizgGp0
>>13
羨ましい
多分大規模災害時に生き残るのは田舎民なんだよな
15:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:53:31.613 ID:8s+CYxAG0
>>14
沿岸部だと公民館の庭に重機で穴掘ってトイレ作ってたよ
田舎は地区に1軒はユンボ持ってる家があるからな
俺は事務所にしてるマンションにいたからトイレはどうしようもなかった
8:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:31:12.820 ID:FokizgGp0
因みにこれ首都直下とか南海トラフとか大規模地震が起きた時の想定できてるかの話なんだが、局地的な震災なら運が良ければ3日で支援物資が届くけど範囲が広すぎたりすると余裕で1ヶ月とかはインフラも支援物資もないから最悪死ぬ事になる
トイレ問題もあって防災用トイレ準備してないとクソまみれになる可能性高い
もちろん最悪衛生環境最悪で苦しみながら死ぬことになる
9:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:31:48.469 ID:8s+CYxAG0
米は常備してたしアウトドアコンロで釜炊きできるからご飯はなんとかなったよ
あとは溶けてきた冷凍食品から最初に食べた
3月上旬だったから数週間いけたけど真夏だと速攻アウトだろうな
11:以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2025/04/10(木) 07:32:59.291 ID:FokizgGp0
>>9
東日本大震災か?
上下水道どうなってた?