トップページに戻る

「小腹減った」とぼやく同僚のインド人に羊羹をあげたら、予想外の反応された!


666: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/18(土) 20:23:04 ID:KoYH3meK

そいや、ディスカバリーチャンネルでイギリスのロック歌手(鉄)が新幹線について熱く語っていたな。w




692: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/18(土) 21:45:09 ID:bktR+3oH

700系とN700系は別物。




698: おさかなくわえた名無しさん 2007/08/18(土) 22:31:10 ID:QcsDwW7d

おおっ、羊羹氏と船氏が同時に!
今度も和ませていただきましたー。
鉄道好きには新幹線はあこがれの的らしいですね。
早いだけじゃなくて乗り心地もいいし時間まで時計のように正確ですごいとか何とか。
船氏も( ・ω・)つ乙
国ごとに好きな食べ物の傾向とかってありますかね?
アジアはスパイシーごのみとかロシアは濃い味系とか。
なんかそういう情報が知りたい今日この頃w





705: 羊羹夜勤 2007/08/18(土) 23:49:44 ID:QvowjkC+

>>692
ご指摘ありがとう、どうやら私達が乗ったのは「700系」だった模様w;
後で、奴には訂正いれておきます。(´・ω・`)ショボーン


>>698
新幹線とTGVは根本の所から違ってますからねぇ。
客車の中にも幾つかのモーターを積んだ車両があり、編成全体で動くのが新幹線。
(確か2両の)機関車に客車を引っ張ってもらうのがTGVだったはずです。
暴論ですが、身近な例で言えば「環状線の電車」と「寝台特急・北斗星」ですかね。

日本の場合、傾斜やカーブ、勾配などの変化が多く、TGVの形式だと、
編成全体での加減速等の動作が鈍くなるので、現在の形となるんですが・・・
挙動反応が早い、複雑な条件にも対応出来る新幹線なんですが、
購入・運用コストが高いというのと、客車にモーターを積んでいる為、
客室への振動や騒音が伝わりやすく、乗り心地が悪くなりやすいが欠点ですね。

反対にフランス等の、広大かつ比較的平坦な場所では、TGV等の方が
割安でメンテナンスも楽という利点があるんですが、牽引車両が客車を
引っ張るという構造なので、新幹線と比べると、どうしても細かい制動や
対応には向きにくいという欠点があります。

まぁ、両方とも一長一短あるんですけどね。
と、鉄もどきが戯言を言ってみるテスト。




861: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:09:10 ID:LZdmH602

|ω・`)・・・仕事が全く進みません、しかも呆けてます。

|ω・)・・・2時間程、現実逃避で、まとめた話なんですが、
|ω・)・・・和まない、非常に真面目な話ですが投下しませうか?





863: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:15:32 ID:LZdmH602

んじゃ、投下します。激長文なのですまぬ。

今日、先方の会社にお邪魔してきたのですが、そこで昼飯を挟んで打ち合わせをする事になったのですが、
うちは漏れと米国人(通訳兼ねて)、先方の責任者(事業部長クラス:米国人)と日本人スタッフ2名。
ランチを取っていた所、先日の欧州の金融問題に絡み、速攻で先方の日本人スタッフ(新人さんぽい人)が
「また日本がヤヴァくなるんじゃね?ここまま沈んでしまうかも」との一言を発したのを切欠に、
地雷を踏んだ如く、お偉いさんが「だから、日本人は・・・」と文句を言い出したので、延焼回避の為、
あえて自分が「興味深い内容ですので、貴方の意見を聞いてみたい」と質問交じりに突っ込んでみた。

ちなみに、この偉い人、年齢は多分40前の人。在/日暦7年程度、日本語は結構できるが、
対外的なビジネス上での話は、間違えるといけないので英語を使っている。
しかも、政治経済のみならず、日本の(近現代の)歴史文化にも結構詳しい方。


Q:愚問なのは承知ですが、もし日本が崩壊したらどうなるか?
A:非常に愚問。世界にとって致命的な損害になりかねない。
日本は世界の1割強の富を保有している。残念ながら、その事を認識してる日本人があまりいないが。
ただ、それが、もし半減でもしたらどうなるかは、子供でも判り切っている事だろうに。
世界が日本を支えきるのは不可能だろうけど、極力支援せざるを得ない状況になるだろうね。
ただし、外国に美味い所は持っていかれるのは前提としてね。

最悪の例の1つとして、日本が経済崩壊→米国国債の購入停止→米国経済大混乱、下手すれば共倒れ→
第二次世界恐慌→世界的に政治不安定化に。(超簡略説明版)
少なく見ても、極東や東アジアは政治経済共に大混乱に陥るし、下手すれば紛争や戦争の切欠にすらなる。
そんな事をやったら、例えファンド等の連中でも、やった連中はその社会的責任は取らされるだろうし、
世界的に見ても非常に厳しい評価が下され、その活動が強く規制される事になるだろうね。

それに、起きた事態の収集をつける為に、世界規模で多大な時間と苦労する羽目になる。
それは、歴史的な事件となるだろうし、本当に世界規模の紛争や戦争の引き金となりかねないよ。
ある意味、本当に悪夢の幕開けになりかねない。




865: 羊羹夜勤 2007/08/20(月) 19:17:18 ID:LZdmH602

Q:その可能性はあるか?
A:可能性は低いけど、無いともいえない。楽観視はしない方がいい。
日本政府も馬鹿じゃないから、負んぶに抱っこの機関とかのリストラとかしているけど、
本当に上手く立ち回らないと、コケる可能性は残っているからね。

少なくとも、今見ている限り、出来るだけ日本政府は、政府として不要な組織を、民間組織化させて、
外部に委託しようとしていると思う。

随分前になるけど、電電公社(現NTTグループ)や、専売公社(現JTグループ)、国鉄(現JRグループ)の民営化は、
全体的に見て順調に変化していったし、現在、問題になっている、日本郵政公社も大幅な再編に見舞われる
だろうが、苦労はするだろうけど、大コケする事はないんじゃないのかな。第一、日本人は貯蓄重視だし。

ただ、不安材料としては、日本国債(JGB)の残高の異常な高さだね、これは早急に対処する必要がある。
けれども、未だに日本の行政はハードウエア重視の傾向があるから、強く意識改革させる必要があるだろう。
「失われた10年」で随分、意識は変わってきたとは思うのだけど、対応の速度が問題進行の速度に、
まだ追いついていない感じは、本音の部分では正直ある。

ただし、そんなに悲観する事もない・・・というか、日本人全体が今の状態を悲観し過ぎて
士気が低下していたり、自分達の能力を十分に発揮出来てないなと、私は思うよ。
むしろ、そっちの方が中長期的に見ても悪影響。

ぶっちゃけ、今まででも「最悪の事態」なんてのは程遠いよ。
歴史的に見て、本当に最悪な状況だったのは第一次大戦後のドイツだし。下には下がある。(苦笑)





[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

小腹 | 同僚 | インド | 羊羹 | 予想 | 反応 |