【前編】結婚して約10年、二馬力で働いて家が買える預金が出来たので土地を探したりしてたら義母から「助けて」コールがきた→義兄が投資で借金して義実家を取られそうなんだそうで…
738: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 04:59:00
助けてコールは義兄本人じゃなくトメからでしょう?
何か義兄はサイマーと同じ思考回路の匂いがする
義兄助けてやっても、おそらく今後何度でも同じ事を繰り返すと思う
トメも年金あるだろうし、一人暮らしでいいじゃん
それか施設に放り込むか
このままだと金を出さなくても、
新居に引き取り同居させられそうな気がする
740: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 05:54:00
それ、私は子供の立場だった。
親族経営の会社でオジが社長、父は平だったんだけど、
オジが騙されて会社の金を何千万かとられ
結局それが原因で、倒産。
我が家も抵当に入ってたから家とられちゃったよ。
父ははっちゃけではなかったけど、
ある程度の年齢になると
オジの大失敗によってマイホームなしってのは
かーなーりダメージくらうよ。
あなたも旦那も借金板の家族にサイマーいる人スレを見て
今やろうとしてることがどんだけ危険か、
また、どうにもならない状況で素人が微々たる金を出すより
弁護士に依頼して自己破産させるほうがよっぽどまし。
義実家がとられるのはしょーがないじゃん、
義兄にお金託したんだか抵当にいれたんだかした
親の自己責任。
旦那がはっちゃける以前に悩みを言えなくて暴発して
へんな方に行く可能性も心配してあげたら?
なぜオジが借金して失敗したかってのを淡々と事実を述べてから
無駄な金出すなら離婚、相談はのるから有意義に使わなきゃ意味ないよ
って説教しつつ誘導してあげたら?
741: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 06:08:17
pがかぶってるw
旦那、すでに消費者金融の借り入れしてたりして・・・話し合い必要でしょ
トメと話して、トメを身近に感じながら考えることと
嫁と話して、嫁を身近に感じながら考えることは違ってくるのは自然なこと
話し合いを避けてるうちに、旦那はトメの哀願漬けになるわけで
気持ちがトメ寄りになるのもある程度はしょうがない
「こう判断すべき」「こう思わない夫ならいらない」とかじゃなく
きちんと話し合って、家族にとって本当に最良な方法はなにか考えさせなきゃ
信頼ってのはときどきものすごく努力してでも築くものだしね
742: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 08:07:47
今貸したって焼け石に水でしょ。
それよりも、すべての債権を返し終わってからどうなるか見て
必要ならいろいろ考えた方が共倒れにならないんだよ〜!
と、とりあえず旦那を説得して、傍観させたほうがいいよ。
今の援助は「渦中の栗を拾うようなもんだよ」と、
旦那をとりあえずは、クールダウンさせたほうがいいよ。
そして、その後にじっくりサイマーの教育するんだ!
745: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 08:48:56
>>733
家とられそうな額の借金なら、大金じゃないの
そんなものちょっと援助しただけで消えるわけないじゃない
旦那と早急に話し合いを
援助するなら自己破産の援助の為の弁護士費用
それ以上は家庭を壊すから無理
どうしてもというなら離婚を視野にいれる位の話し合いをするべきだよ
746: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 09:55:14
皆と同じ意見で、スルーより話し合いだな
親を助けたいと思う気持ちは、
特にはっちゃけじゃなくても持っているもの
問題は、妻子(つまり、自分も)も
何もかも投げ打ってまで助けたいという部分なんだから
親に泣きつかれたら、
ついつい「何とかする」って口滑ったのかもしれない
きちんと話し合って、債務整理させて
それと、マイホーム話は当分資金と一緒に凍結しておいた方がいい
問題が全て解決してからでも遅くないし、今下手に強行して、
後々義実家だけでなく、旦那さんとも拗れたら意味がなくなるしね
要らない火種は点けない方がいいよ
751: 名無しさん@HOME 2009/03/30(月) 11:46:28
ここでわざわざこちらから
「話し合う」というフィールドを作ってしまうのも躊躇するよね。
金は出さずさっさと家を建て、
旦那だけ今のところに残して…とかいうのが最善に見えるwww