【2/4】趣味に理解を示してくれる俺姉に甘えすぎて一刀両断されたとかで泣いてた妻に仲直りの仲介役を頼まれた。妻の気持ちも尊重しつつ甘えるのをやめさせる方向で動きたいのですが。
962: 区別親 ◆H1.vU7otISvp 2012/11/10(土) 21:05:49.37
>>958
目から鱗だ
建てる予定の家は5LDKだから、
両親も一緒に暮らせる嫁に話してみる
もちろん、姉は別居だ
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/10(土) 21:07:03.42
>嫁をカウンセリングでもいいから受診させる
拒否したら?嫌と言われたら
統失レベルじゃないから強制治療もさせられない。
第一連れて行っても
本人が話す気にならなきゃカウンセリングはできないぞ。
或いはその助言を恣意的に取って行動したら。
サークル薦められて姉にストーカーかけたように。
>嫁実家は、育児ノイローゼの時に心療内科を受診してるから、
嫁の姉への依存を理解したら
受診・治療には協力してくれるかもしれない
医師より娘の希望に耳を傾けたら?
今度だってそうだろ。
娘の方もって暴力だって振るう親だ。
964: 区別親 ◆H1.vU7otISvp 2012/11/10(土) 21:09:57.23
>>963
先に俺が行って、状況を医者に説明しておく
その上で、嫁に
「育児ノイローゼ、よくなってないと思う」ってすすめてみる
それが無理なら、逐一俺が医者に説明して
強制治療が必要かどうか判断してもらう
必要ないなら俺が通院するし、
必要なら受診させる
幸いというか、
親戚にそっち関係で働いてる人がいるので、相談できる
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/10(土) 21:14:22.88
あのさ、それは育児ノイローゼじゃなく、
嫁本人の性格や思考がちょっとアレなんだよ。
常識からかけ離れてる事、
それを医者にも理解して貰わないといけない。
ノイローゼで片付けてはいけない事案だと思われる。
嫁の区別姉依存は何も子が生まれてから始まった事じゃないだろう?
そりゃ度合いが進んだだろうが、元から依存はあったはずだ。
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/10(土) 21:14:17.06
親戚にそっち関係がいる割りに何も知らないんだな。
人権がらみで、
強制治療は妄想性疾患で他害の可能性が極めて高い時だけだ。
親類のコネがあるから診断を変えてもらえるなんてこともない。
親類がどうとか2ちゃんの
変なネタに影響されてスーパー医師が居るなんて期待するなよ。
970: 区別親 ◆H1.vU7otISvp 2012/11/10(土) 21:20:08.73
>>966
そうなのか…もっと勉強しておく
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/10(土) 21:15:40.13
>>959
>そこは正直諦めている
そのスタンスがだめなんだろ
誰も完全に理解しろなんて言ってねーよ
聞き役にもなろうともしないから
嫁との信頼関係が出来ないって事に気付けよ
この記事を評価して戻る