マンガやアニメのサービスシーンにイラッとする。男性向けに作られてるラブコメとかならなんとも思わないけど、老若男女を対象にしてるだろう作品にそういうのがあると…
740: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 16:39:22 ID:Vp.kg.L1
マイナー趣味を楽しむ女の子しか出ない漫画は
男性読者が多いからじゃない?
あと、描きたくなくても
編集にサービスシーン入れてって頼まれることもあるらしい
741: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 17:18:26 ID:P3.gk.L1
>>737
少女漫画なら花を背負わせたり、
おしゃれな服を着せて三段抜きで全身描いたりするのが
読者サービスなんだろう
手法の違いというか。
あと読者と作者以外に出版社が存在するコンテンツだから。
漫画は創作物であはるがあくまで「商品」なんだよな。
クライアントから、もっと商品としての売りを付与してくださいとか、
もっと女の子を可愛く描いて下さいという注文があった時に、
エロ成分は、食品でいう
カロリーカットとか国産原料使用くらい分かりやすい要素。
作者が編集者に
「ここ足しときました」と説明しやすいし、
編集者も編集部に
「発注通り足されました」と説明しやすい。
そういう意味では正しくノイズなのだろうが、
商品として世に出るためには必要なノイズなのなのだろう
742: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 17:20:49 ID:P3.gk.L1
>>741
あと鉱物漫画は、女の子が女の子っぽくない趣味をするという
バイクとか釣りとかソロキャンとかの系譜の作品だと思うから、
思ってるほど女性向けとか全年齢向けとして出版社は売ってないと思うのだ
743: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 17:48:26 ID:2R.lv.L4
>>737
ラッキースケベが好きな男性読者が一定数いるから
男性読者に向けたサービスとしては仕方ないって思う方が
精神安定にはいいと思うな
そもそも体を防護できてない服装で始まった当初から
「そう」なんだから仕方ない
珍しい趣味を持つ「女の子」を主役に据えて
面白いものとちょっとしたスケベを充足させるための全トッピングなんだよ
744: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 17:58:20 ID:xo.jg.L1
鉱物だとマイナーすぎて、
可愛い女の子やラッキースケベ要素で釣らないと
読者が得られないんじゃないかな
それに釣られた読者が
「ちゃんと読んでみたら鉱物って面白いな!」
って興味持ってくれるかもだし
745: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 21:19:14 ID:Py.mi.L1
常に首を痛めてるイケメンは気になる
746: 名無しさん@おーぷん 25/04/06(日) 22:02:05 ID:Do.r9.L1
>>732
今って、732みたいな感覚の読者も少なくないと思うんだよね
もちろん編集や責任者が、
20世紀の成功体験からアップデートしてない可能性もあるけど
クレーム来そうとわかっていても、
作者がそういう描写を敢えて入れてしまう癖(ヘキ)という可能性もあるな