トップページに戻る

うちは柵の内側に家族の自転車を停めていたが、雨が降ると自転車が濡れてしまうのでビニールシートをかぶせて洗濯バサミで止めていた→母が「洗濯ばさみがなくなる」と騒ぎ出して!?


767: 2018/07/09(月) 22:34:04.87 ID:YjDu9BDh

豚切り&ケータイから&初めての書き込みなので読みにくかったらごめんなさい。

なぜ今まで忘れていたのかと不思議なんだけど、ふと思い出した10年以上前の話。

当時小学3年生くらい。毎朝近くに住んでる友達と2人で一緒に登校してたんだけど、その友達と同じマンションのAちゃんが入学してきた。

学校から結構遠かったんで1年生のその子が心配ということでAちゃんのお母さんからお願いされて一緒に登校することになった。

お母さんは優しそうでとても感じのいい人だったと思う。

何日か一緒に登校してたんだけどAちゃん喋らない。色々話掛けてみても喋らない。おちゃらけてみてもにこりともしない。

人見知りかな?恥ずかしがり屋かな?とか友達と相談したりどうしたもんかと思ってたんだがある日待ち合わせ場所に来なくなった。そこから別々で登校するようになった。

とはいえ家は近いので会えばバイバーイなんて言ったりしたんだが返事も返って来ない感じだった。

そこから1年くらい経ってうちの母(天然)が騒ぎ出した。うちは一軒家で門があって門続きで柵がある。柵の内側すぐに家族の自転車を停めていた。

屋根がなく、雨が降ると自転車が濡れてしまうのでビニールシートをかぶせて洗濯バサミで止めていた。しかしその洗濯バサミがなくなる!というのだ。

「絶対誰かが盗ってる!」ということで母が監視しようと言い出した。

母の監視スタイルは玄関の内側に立ち、のぞき穴から監視するというもの。

また変なこと言い出したな…勝手にやってくれ!と思っていたんだが、なんと犯人を捕まえた。

Aちゃんのこと先に書いたからわかると思うけど犯人はAちゃんだった。母曰く、無表情ですーっと近づいてきてなんてことないようにすーって2.3個洗濯バサミを盗ったんだそう。

母が出てって声を掛けたら両手を後ろに隠したんだって。

「何持ってるの?見せて?」と言ったら持ってない方の手を出して来たらしく「逆の手見せて」と言ったら洗濯バサミを出したそう。

どうして盗ったのか、お母さんに持ってくるように言われたのか何を聞いてもだんまりで最終的に「返してくれたらお母さんに言わないでおくよ」と言ったらごめんなさいと泣き出したんだって。




768: 2018/07/09(月) 22:35:16.06 ID:YjDu9BDh

つづき

今まで盗った分は返って来なかったみたいなんだけど、盗った分はどうしてたんだろう。

家にいきなり洗濯バサミが増えてたら親とか気付かないもんなのか?

一応解決はしたんだけど自分と同じ小学生の女の子がそんな泥棒(しかも洗濯バサミ)をするなんてと衝撃的だった。

そして理由がわからなかったから、朝話しかけたりしたのがうざくて自分が嫌われたんじゃないかとか、そのせいでそんなことしたんじゃないかとかしばらく心の中が修羅場だった。

そして母が毎日の張り込みにより、「犯行時間は下校時間」と 当たりをつけたことで遊ぶ約束をせず早く学校から帰ってきた日には「ドラマの再放送見たいから」という母に変わって張り込みを代わりにやらされていたことも修羅場。

のぞき穴まで身長が届かず背伸びスタイルで小一時間。

最近泥ママスレとかをROMってて流れるように泥棒するっていうの見て思い出した。

大人になったAちゃんはもうそんなことしてないといいなと思う反面、そういうのって治らないんじゃないかなとも思う。

なんだか誰にも言えず、でも吐き出したくなって投下。

長文ごめんなさい。

 




769: 2018/07/09(月) 22:40:14.34 ID:I48fjt1E

ROMってると言う割には、どんな書き込みが叩かれるかは学ばれなかったようで。

あと数万年ほどROMに徹したらいかがでしょう?

 





770: 2018/07/09(月) 22:42:25.75 ID:s91ZVnVQ

洗濯ばさみはブロックに似ていて

おもちゃとして遊べるからそれでかな?

 




771: 2018/07/09(月) 22:58:30.63 ID:hkZhFSGN

洗濯ばさみの数個の増減を気にしたことない

A子ちゃん、友達いなくて放課後退屈で、

カラスが好奇心で洗濯ばさみやらハンガーやら

咥えていくみたいな感覚だったのかもね

天然の768お母さんにとっちめられて怖い思いしたから

盗癖(っていうほど大げさじゃないか)は直っているんじゃあるまいか

 




772: 2018/07/09(月) 23:46:06.65 ID:YjDu9BDh

>>769

何か叩かれてしまうような不備があったなら申し訳ございません。

>>771

数個、といっても1日2.3個(もっと多いときもあったそうです)をほぼ毎日のペースで、それも1ヶ月ほど続いたので結構な量になったのではないかと。

それと風などで飛ばされないようにと大きめで少し重めのものをわざわざ買っていました。

また、住宅街ということもあり洗濯バサミを取られてしまうことでビニールシートが飛んでしまうと近隣に迷惑をかけてしまうという懸念もありました。(台風などのときはガムテープで止めたり縄で縛るなどしてました)

お友達がいなくて、好奇心でとはいってもAちゃんはカラスではないのでそのままにはしちゃいけなかったと思います。

そしてとっちめたといっても母もAちゃんが大人しい子だと知っていたので「よそのおうちから勝手に物を持っていってはいけないよ」と諭すように話したそうです。子供にはそれでも怖いと思いますが。なんにしてもあれから同じようなことをしていなければいいなと思います。

そうであれば張り込みさせられた甲斐もあったように思います。

 




773: 2018/07/09(月) 23:53:21.72 ID:3yZY+/Gf

小学校の低学年くらいまでは何が良くて何がダメなのかわかってないこと多いしなあ

私も幼い頃は秘密の場所探しの冒険だと思ってよそのお宅の敷地(おもに建物の裏の隙間)に勝手に入ってたわ

当時はそれが不法侵入だなんてわかってないし

敷地に不法侵入してるのが野良猫どころか見ず知らずのガキだったら

見付けた家主も驚くなんてこともわからない

何で歩いてるだけでジジイがあんなクッソ怒ってるのかもわからない

わかんないけど、なんかジジイに怒鳴られるから超面倒臭い

→ジジイに怒鳴られてまでやるほどのことでもない

で、不法侵入ブーム終了

自分のガタイも大きくなって入れるところが少なくなって興味も薄れてきたのでブームが再燃することもなく

その後は不法侵入をしない普通の大人になりました

ガキだから何かよくわからないものを集めだすのは普通にあるので

盗癖が治らないだろうなんて余計なお世話というか勘繰り過ぎというか

本当に治らないくらいなら懲りずにまた繰り返し洗濯ばさみを盗みにきてたって

中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~まだまだ続くよ~




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

うち | | 内側 | 家族 | 自転車 | | ビニール | シート | 洗濯 | バサミ | |