トップページに戻る

コトメ子はが英会話教室に通い始めて「家の中の会話はなるべく英語を使え」とコトメが言ってくる。ウトメは英語なんて無理で「こんにちは」「ありがとう」とポロッと言ってしまい!?


38: 2009/08/04(火) 13:55:25 0

方言を矯正とはちょっと違うけど、うちもコトメが来ると途端に会話がし辛くなる。

コトメんちの子はもうすぐ3歳で、この春から英会話教室に通い始めた。

なんでも、英語ネイティブにしたいらしい。

だから家の中の会話はなるべく英語を使えとか言ってくる。

学生時代のことを思い出そうとしたらまだナントカ思い出せる世代の私や旦那はともかく、

ウトメは本当に英語なんて無理。ついつい「こんにちは」「ありがとう」とかポロッと出てしまい、

コトメに「せめてそれくらい英語使って」と怒られててかわいそう。

私の旦那が業を煮やして、yahoo知恵袋の質問と回答にあった

「Q:親が二人とも英語話せない家庭で、子供をネイティブにするには?」

「A:親が話せなければムリ」「A:日本語が話せるようになってから英語使えよpgr」

「A:英語話せるようにしてどうしたいの?」

みたいなのを見せながら

「親がネイティブになってないといろいろ無理。

子供に英語習わせるのは勝手だけど、楽しく普通に会話してる自分たちまで巻き込むな」

と説教した。

コトメはただ泣きながら「子供がかわいそうカワイソウ」と言ってた。

確かにコトメの子供は可哀相だ。すべてコトメのせいだけど。




40: 2009/08/04(火) 14:15:37 0

>>38

FUCKとかBITCHとか教えてやれ。

 




41: 2009/08/04(火) 14:15:49 0

>>38

どこかで聞いた話だけど、12歳まできちんと母国語で教育受けた上で

海外に行くと、一生母国語がきちんと身につくし、海外の言葉と混同せずに

すむという説があるそうな。

たしかに周りを見てみても、日英両方同じくらいできるバイリンガルはそのくらいまで

日本でしっかり日本語を勉強したらしいけど、ごく小さいころから親が

商社勤務であちこち連れて行かれてた人は、英語は完璧だけど今でも

日本語に大きなコンプレックスがあると聞いた。

津田梅子も、帰国した時日本語を忘れて通訳が必要だったのは有名な話。

早期のバイリンガル教育はよほどうまくやらないと子供の言葉に混乱をきたす

結果にしかならない。コトメさんはそうした資料によく当たって研究した上で

そうしてるの?

…とか言ってやってもダメかな?長文スマソ。

 





48: 2009/08/04(火) 16:50:16 0

>>41

自分の知人で子どもを連れて海外赴任(アメリカ)した人が数家族いるけど

やはりある程度日本語が確率した年令で渡米、数年滞在というのが

日本語、英語どちらもものになってるようだよ。

3才少し前から小2、小3年生から中1、小5年生から中3という期間に滞在の

3家族がいるんだけど、最後の子は高校は帰国子女枠で国際科に入学、

その時点で映画の字幕が邪魔という感じ、高校の英語の成績もばっちり。

最初の子は帰国した頃こそ「これは日本語でなんて言うの?」という会話が多かったそうだけど

日本語はすぐに慣れたかわりに英語を忘れるのも早かったらしい。

というより、その年令だと英語のボキャブラリーがその年令なりなので、そこから

中学までの間に英語の塾にもいったようだけど、周囲の子から飛び抜けて英語ができると

いうわけでもないらしい。

真ん中の子も英語は得意だったけど、国語は苦手だったとのこと。

高校受験も帰国子女枠の資格要件には帰国年令が早かったようで普通に受験してた。

英会話教室もいいけど、やはり日本語の確率が大事だと思うよ。

 




49: 2009/08/04(火) 17:03:04 0

>>48

それ私たち兄弟だ。

私が3歳~小2、兄が小1~小5まで海外。

今は、

私…英語のヒアリングは問題なし、しかしボキャブラリーが乏しいから

会話は苦手。

兄…国語苦手。英語が得意。外資系勤務

って感じ。

日本語をきっちりやってからの方が絶対にいい。すべてが中途半端に

なるから。

41も、こんな例があるって言ってみればいいかも。

実際、兄は国語苦手がネックでかなり大学受験に苦労してたもん。

別にネイティブじゃないといい大学にいけないってわけでもないし。

中間オススメ(*ノ・ω・)ノ⌒。ドゾ

~まだまだ続くよ~




54: 2009/08/04(火) 22:30:07 0

>>49

姉は高校卒業してから外国語に興味を持ち外国語学科に行ったが講師曰く

「外国語はどんなに上達しても母国語の8割までしか習得できない」そうだ。

姉の友人には小さい頃から外国語を学ばされてた人もいたが、結局

母国語も外国語も中途半端にしかできなくて苦労してるとか。

 




44: 2009/08/04(火) 14:38:43 0

>>38です。

コトメは家ではほぼずーっと英語のDVDかCDを流してるって。

子供と親が隣に並んで先生と英語会話や遊びをする感じの教室で、

今のところそれまでに習った部分は日常でも英語、それ以外は日本語も可らしいよ。

コトメとその旦那さんは高卒で、それぞれ手に職系の仕事してるんだけど、

コトメは子供にネイティブになってもらっていい大学に行ってほしいみたい。

でもコトメ旦那は「別に子供の好きな進路でいい」って言ってる。

英会話教室は楽しく通ってるから反対はしてないだけみたい。

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

コトメ | トメ | | | トメ子 | 英会話 | 教室 | | 会話 | 英語 | ウトメ | 無理 | ポロッ |