2年後アメリカ「なんか工場農場が安定感出して全部自分たちで生産供給できるようになったわw」
10 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 04:53:19.72 ID:8p07f3FZ0
ここ数年は3Dプリンター、AI、ロボットの
技術進歩が続いているから、
製品の部品点数を減らして部品のDIYを推進することで
アメリカが 製造業大国になれる可能性は本当にある
ただそれは
人間を介さずに機械に製品を作らせるということだから、
労働者にじゃぶじゃぶ仕事とお金が降ってくるわけではない
むしろ短中期的には賃金の水準が低下し
失業者があふれる可能性のが高い
11 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 04:54:28.15 ID:iJcH1fS90
>>10
アメリカの若い有能な人は製造業に行かないから無理だよ
優秀な人は全部金融に行っちゃう
15 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 04:57:27.29 ID:8p07f3FZ0
>>11
他の業種のやつに高度に自動化された工場の管理者でも
やらせるつもりなんじゃないかなあ。AIに助けてもらえればいけるっしょみたいな
17 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 04:59:56.99 ID:8p07f3FZ0
トランプはアメリカの製造業大国化を目指すとはいうが、
それAIやロボット、3Dプリンターの業界に補助金出すんじゃあかんかったんかという疑問のが強い。
サービス業も製造業も両方振興させればよかった
18 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 05:01:10.52 ID:wBUwUeuj0
でも安い人件費で作られた海外製品には勝てないよ
20 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 05:03:25.84 ID:W7RPOCRv0
アメリカの賃金じゃ生産に金がかかりすぎてインフレ待った無しなんやが
49 :それでも動く名無し:2025/04/06(日) 06:26:49.91 ID:nHksYX7/0
今でさえアメリカの製造業の賃金は低いBLS(労働統計局)によると平均時給18ドル
それでも競争力が低いのがアメリカの製造業
これを5ドルくらいに下げるなら世界と戦えるかもな