最高のレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあった 英研究
1: 名無しさん 2025/04/05(土) 20:50:52.20 ID:F+unzF1I
最高のレトロゲームは「10歳のとき」に遊んだゲーム機にあった
小学生のころ、友達と夢中になっていたゲーム機は何でしたか?
ファミコンのコントローラーを握りしめていた人もいれば、スーパーファミコンやゲームボーイ、あるいは初代プレイステーションに没頭していたという人もいるでしょう。
イギリスのオックスフォード大学(University of Oxford)で行われた研究により、懐かしいあのドット絵やBGMをいま改めて楽しむ“レトロゲーミング”が、実は私たちの心にとって特別な意味をもつ可能性があるという研究結果が発表されました。
しかも、その“特別”が最大になるのは、どうやら「10歳のときに遊んだゲーム機」のようなのです。
一体なぜ、10歳前後の思い出がこれほどまでに強い魅力を放つのでしょうか?
研究内容の詳細は『PsyArXiv』にて発表されました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ナゾロジー 2025.04.04 17:00:36
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174652
44: 名無しさん 2025/04/06(日) 07:47:06.54 ID:VzguN9tt
>>1
この研究結果ウソだろ
オレは15歳のときに遊んだゲームがいちばん思い出あるし特別感は最大だぞ
人に寄って年齢は個人差があるやろ
87: 名無しさん 2025/04/06(日) 11:12:55.38 ID:Xqs+s2en
>>44
それは君の主観でしょ
全体の傾向として10歳の時に遊んだゲームが最高のレトロゲームになりやすいというだけ
92: 名無しさん 2025/04/06(日) 12:20:53.69 ID:j9LE/sIF
>>1
別に10歳の時に限定されないよな
もともと10代や20代前半に聴いた音楽や観た映画を一生忘れられない、という現象は研究界隈では「リミニッセンスバンプ」と呼ばれています。
ですがゲームの場合はコントローラの持ちやすさやキャラクターを操作する手ごたえ、ときには家族や友達との会話までセットになって記憶が封じ込められているので、より強いノスタルジーを引き出すのではないかという見解があるのです。
しばしば「リミニッセンスバンプ(Reminiscence Bump)」という言葉が使われますが、これは人が一生のうちで特に鮮明に覚えている思い出が10歳から20代前半に集中する現象を指す概念です。
さらに興味深いのは、「自分が現役で遊んでいた時代のゲーム機」だけを懐かしむとは限らないという点です。
たとえば、平成生まれのはずなのに初代ファミコンよりもさらに古いハードをわざわざ探し出して遊んでいる人もいたりします。
4: 名無しさん 2025/04/05(土) 21:17:03.84 ID:IyhJNKVd
SFCのスーパードンキーコングだわ
5: 名無しさん 2025/04/05(土) 21:21:01.87 ID:7nD8DdRK
わしゃ人生ゲームかのぉ
6: 名無しさん 2025/04/05(土) 21:24:03.66 ID:o/dx+UeY
1976年生れだと1986年発売のファミコンソフト
本体が出て3年目で続々とあとに続く名作が出た年
スーパーマリオ・ゼルダ・ドラクエ1・ドラキュラ・魔界村
ミシシッピやコンボイの謎も同じ年だが