トップページに戻る

姑さんからキッチンを見られたときにあまりの調味料の少なさに叱られた。実家の調味料の量の違いに困惑してる


12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)11:38:58 ID:2VU

私の母は生きていれば90になる祖母から料理を教わったそうです
そのため昔は無かった調味料を使った料理を作ったことがなく、私も外食の経験がほとんどないので調味料といえば砂糖、塩、胡椒、醤油くらいしかわかりません
お酢は家族みんな嫌いなので、稀に寿司酢を使うくらいです
味噌も味噌汁くらいで、他の料理に使うと家族は嫌うため、サバの味噌煮にしか使いません

自分で料理をするようになってからコンソメとオイスターソースは使うようになりましたが、それ以外の調味料になかなか手が出せません
コチュジャンや豆板醤やウェイパーなど買ったことがありますが、辛いものが苦手で美味しいと思うものが作れず
また少量しか使わないので大半を捨てることになります

新しい料理を覚えたいのですが、20数年、家での和食しか食べてこなかったので、そもそも和食から外れたジャンルにどんな料理があってどんな味なのかもわかりません
外食は触れるだけで反応が出るアレルギーがあるため避けています
料理学校も同じ理由で先生から断られました

漠然とした悩みで申し訳ないのですが、食べたことのない新しいジャンルの料理を覚えるにはどうしたら良いでしょうか?




13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)11:46:43 ID:wVA

>>12
まず現状困ってないのならばわざわざ新しい味を憶えなくても良いのでは?
何か必要があって新しい料理を憶えなければいけないのであれば、その理由がヒントになると思う




14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)11:48:19 ID:cUJ

>>12 なぜ新しい料理を覚えないといけないのかがわからないと答えにくいです。
アレルギーがあるならなおさら、その危険をおかす理由が分かりにくいので。

料理教室も無理、外食で味を覚えるのが無理だと特に
インスタントの調理品(野菜加えていためるだけなど)ももしかしてダメなのでは?

残りはテレビの料理番組かレシピサイトか本ってところだけど…
それか、個人的に誰かにレッスンを頼むか

調味料ではなく食材を変えることで新しいレシピ生み出してみては?





15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)11:51:52 ID:cUJ

美味しいご飯って特に日本人にとっては
生活の糧になる部分だからわかるけども
命や健康を害してまで頑張る部分でもないと思う

いろんな国の普通の味を500種類自由自在に作れる人より
美味しい和食を100種類作れる方が良いと思うよ




16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)12:11:36 ID:woS

>>12
料理本の通りに作れば作れるけど、正解を知らなければ、それがちゃんと作れているか確認出来ないよねぇ。

結婚されているなら配偶者に試食してもらって美味しいか判断してもらうとか?あなたの事情を理解してくれる友人がいるなら、味見をお願いするとかかな?




17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/05(火)12:15:31 ID:ucZ

>>12
他の人も言ってるように和食以外の料理本かサイトか料理番組かってところかな
それよりも外食アレルギーが気になる
そこを避けるようにするのが難しそうだなー
ただ例えばの話お粥や雑炊もおいしいけどリゾットも食べれたら楽しいし嬉しいよね

あと和食って言っても極端な話「日本の料理」と考えれば
郷土料理も含めればかなり和食って多彩だと思うよ
そこも突っ込んで極めればどうだろう




18: 12 2017/09/05(火)12:21:49 ID:o3H

ありがとうございます

実はこの度結婚しまして、お姑さんからキッチンを見られたときにあまりの調味料の少なさに叱られました
夫になった人が遺伝的に糖尿病になりやすいと教えられて、そのため料理を覚えるように言われました
タニタ食堂のレシピを買ったんですが、使ったことのない調味料が多く
新しい料理へのとっかかりがあればと思ったんです
私も正社員として働いてるため、なかなか料理に時間も避けなくて、新しいものを試す機会も巡ってこなくて
夫のお弁当も作るように言われたんですが、私の料理だと和食で茶色と緑ばかりになると言われて
エビチリやチャンプルとか作れないの?と言われたんですが、食べたこともなく、ほとほと困っていました




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | キッチン | あまり | 調味 | 実家 | | 違い | 困惑 |