戦国時代の合戦って実際は陣形とかなかったらしいな
38: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:38:48.89 ID:cPYvBASy0
孫子は陣形関連の格言はなんか言ってないん?
陣形は守り過ぎたら応用効かないぞみたいな
45: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:43:49.53 ID:4B4MMevS0
>>38
細かい陣形の理論はないわね
やっぱり当時の兵士は素人集団だから
「逃げ場のある場所で戦うとすぐに離散するから逃げ場のない場所に追い込んでから戦え」みたいな精神論がベース
41: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:40:28.90 ID:4B4MMevS0
ナポレオンのフランス軍も
貴族の職業軍人がやってたプロの軍じゃなくて
素人の庶民しかいない寄せ集めだから
「上官が支持した場所に突っ込む。後ろのやつはとりあえず前のやつに着いていく」という
雑な突撃戦法しかできなくて
そんな稚拙な戦法をどこに突っ込ませるかを見抜くナポレオンの指揮と兵士の愛国心ブーストで乗り切ったとか聞いたわ
43: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:42:01.28 ID:LOIlJb4i0
実際戦中は声聞こえにくいだろうし横山三国志みたいに銅鑼鳴らして隊列変えたりするんか?
44: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:42:56.64 ID:szgfskpa0
ハンニバルとスキピオの包囲なんたらってガチなん?
47: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:43:56.68 ID:KvKun7fX0
>>44
史書を信じるならガチ
でも両方騎兵もってたからね、それで出来たんだろう
46: それでも動く名無し 2025/04/06(日) 20:43:54.54 ID:REQr8ACE0
左翼 中央 右翼
これで陣形になるんやから
翼つくっておかないと回りこまれた時点で死ぬくらいのことを考える頭は中世人にだってある
この記事を評価して戻る