2年後アメリカ「なんか工場農場が安定感出して全部自分たちで生産供給できるようになったわw」
11:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 04:54:28.15 ID:iJcH1fS90
>>10
アメリカの若い有能な人は製造業に行かないから無理だよ
優秀な人は全部金融に行っちゃう
15:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 04:57:27.29 ID:8p07f3FZ0
>>11
他の業種のやつに高度に自動化された工場の管理者でもやらせるつもりなんじゃないかなあ。AIに助けてもらえればいけるっしょみたいな
16:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 04:59:13.05 ID:lrxQb9u60
>>15
でも人余りになって失業者増えない?
19:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 05:01:52.68 ID:8p07f3FZ0
>>16
社会のオートメーション化を進めると、究極的には人間は(不動産の貸し出しとかしないかぎり)生存可能な賃金を得る手段がなくなると考えられていて、いずれはユニバーサルベーシックインカムをやんないとほぼ全員餓死する
37:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 05:35:04.87 ID:4Dzn91bzM
>>19
産業革命から200年で16時間労働が8時間労働まで減って代わりにサッカーやらやるようになったらプロサッカーが産まれた訳やし
マルクスの考えた価値は労働が規定するっていう前提事態、第三次産業の存在知らん奴が考えた概念やからなあ
28:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 05:19:08.07 ID:MArACkX+r
>>10
3Dプリンタってメディアが必死に流行らそうとして大爆死したやつやん
32:それでも動く名無し 2025/04/06(日) 05:24:38.93 ID:8p07f3FZ0
>>28
3Dプリンターが3Dプリンター(の全部品)を作れるようになれば、3Dプリンターを生き物みたいに指数関数的に増殖させてごく短期で巨大な生産ラインを作れるんじゃねという技術開発プロジェクトがあって、現状上手くいってないんだけど、10年後ならたぶんできるぞ