旦那がこの間初めて息子に将棋で負けた。旦那はわざと負けてやった・・息子は反則負け・・と負けを認めず息子を嘘つきだと言い始めた・・
926: 名無し:15/03/22(日) 22:07:01 ID:Ui2
>>921
離婚をホイホイ口にするのは微妙だけど、思春期にかなり悪い影響が出そうだよね。
927: 名無し:15/03/22(日) 22:09:14 ID:CA5
>>920
子供が親に幻滅したらもう終わりだよ
10歳だからって甘く見ちゃいけない、一生覚えてる
何年たっても「こいつ偉そうなこといってるけど俺に嘘ついてまで負けを認めなかったクズなんだよな」て思うよ
ずっと下に見られる、尊敬?する訳ないじゃん
鼠園ネタにしてまで子供に負けを認めさそうとする奴が親とか虫唾が走る
こんな事でと思うかもしれんが離婚したほうがいいよ
928: 名無し:15/03/22(日) 22:14:02 ID:p1y
>>920
旦那さんは嘘をついたことを認めはしたようですが、>>914でいちゃもんをつけるという事から反省はしてないように見えます。
それと、旦那さんはこれからもずっと将棋のことで息子さんの芽をつぶしていきそうに感じます。
というのも、私の父も似たような「自分のプライドのためなら嘘をつき誰かを悪者にする・潰そうとする」人間なんです。
将棋ではありませんが、920さんの息子さんのような目にあったこともあります。尊敬していただけに、ショックと失望は大きかったです。
成人した今は、金銭面で育ててくれた感謝はしてはするべきだとは思うのですが、モラハラが多すぎて「父のプライドを刺激しないようにして、快適な環境を演出し、その報酬として衣食住・学費をもらう」と考えなければ正直、やってられなかったです。尊敬は今はもうしていません。
929: 名無し:15/03/22(日) 22:16:17 ID:lA8
素直に負けを認めた方がカッコいいし尊敬できるのにね
自分を客観視できたら分かるのかな
932: 名無し:15/03/22(日) 22:40:18 ID:uXs
>>920
いつまでも出てきて鬱陶しい
レス乞食は死ねよ屑
933: 名無し:15/03/22(日) 22:43:27 ID:vrP
>>920
この先、進学や就職で自分を超えそうになったら、全力で足を引っ張るのかな。
器の小ささに泣けてくるね。
ズルして、嘘吐いて、餌ちらつかせて、教室まで止めさせるなんて、理解できないわ。
恥ずかしい男だね。
934: 名無し:15/03/22(日) 22:48:14 ID:IKl
>>932
やぁお父様本人ですか。
この記事を評価して戻る