私「息子が受験生だから静かにして」隣人「あんたも昔うるさかったでしょ」って言われた。隣人の皮肉にどう返すのが正解なのか…
461: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:20:30 ID:dBO
相談させてください。
現在息子が受験生です。
家で勉強していると、近所のおたくの子が遊ぶ音が気になって勉強できないと言われます。
仕方がないのでそちらのおたくの奥さんに息子が受験生なので外で遊ぶのを控えてもらえないかというお願いをしました。
その時に「はぁ…」とあまり良くない返事をされ、その後その奥さんが受験生の時は私の息子たちは頼んでも止めなかったのにと愚痴を言っているのが聞こえました。
461: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:20:30 ID:dBO
確かに息子たちが小学生の時にそういうことを言われたので私も注意をしていたのですが、私も働いていたので平日や夏休みなどは止め切れていなかった部分もあるとは思います。
ですが今のその奥さんは働いてないみたいですし、にらみをきかしていられると思ったのですが
これを旦那に言うと、私が非常識だ息子も甘やかしすぎたと言われます。
言い過ぎだろう、第一あなただって子どもと一緒に遊んでいたと喧嘩になり現在もあまりいい空気ではありません。
とりあえず息子には図書館が開いている時間はそこで勉強するようには言いましたが、家で勉強できる環境にないのは辛いなと思いました。
皆さんはこういう状況ならどういった対応をされますか?
良いアイデアがあったらご教授願います。
463: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:25:20 ID:LBY
>>461
どんだけ煩いのか分からないが、耳栓でも用意すれば?
非常識な時間帯に外で遊んで騒いでるわけじゃないなら
人んちの子供の事を強制出来ないでしょ
464: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:26:54 ID:WVL
>>461
図書館とかで勉強すれば?
家で騒音から逃げるのは無理があるでしょ
文体が相談ぽいのでプリマ誘導されても消えないでね
466: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:32:13 ID:dBO
>>463
>>464
レスありがとうございます。
うるささはたぶん普通の子と同じかんじですかね。
鬼ごっこをしたりボールでサッカーしたりの中に大声が入るかんじです。
耳栓の代用で本人はイヤホンをしています。
相談なので文体が相談っぽくなりました。
467: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:35:49 ID:amM
>>466
イヤホンてカナル型でも音楽流さない限りは周りの音普通に聞こえるから耳栓の代わりにはならないんだけど……
音楽聞きながら勉強してる訳じゃないのならちゃんとした耳栓買ってあげた方がよさそう
468: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:37:23 ID:3MZ
>>466
部屋の窓を二重窓にするとか防音対策してみたら?
よその家に対策をお願いするんじゃなく、自分の家で対策しないと
自分の家の都合をよそに押しつけちゃダメですよ