私「息子が受験生だから静かにして」隣人「あんたも昔うるさかったでしょ」って言われた。隣人の皮肉にどう返すのが正解なのか…
469: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:40:55 ID:IhT
>>461
たしかにうちはうるさかったが仕方が無かった。
お前らはきちんと躾けて静かにしろ
↑こんな主張を受け入れる筋合いなんて、どこにも無いわ
よそ様に頼るな、なぜならあんたは出来なかったし、しなかったからだ
耳栓、引越し、図書館、防音改造、好きなのを選ぼうね
471: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:46:20 ID:dBO
>>467
書き方が悪かったです。
イヤホンで音楽を聴いています。
シャカシャカした音がするので結構なボルームだと思います。
>>468
>>469
そうですよね。よそに押し付けたらいけませんね。
二重窓は思いつきませんでした。
防音改造は外の音を遮断することは出来るのでしょうか?
防音と言ったらピアノ部屋などのイメージで、中の音を遮断するものではないのですか?
470: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:42:59 ID:npo
>>466
イヤーマフはどうですか?
大手通販で安いものなら三千円くらいからあると思う
472: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:49:39 ID:PsF
>>471
イヤホンで音楽聴きながら、勉強ってはかどらなさそう。
耳栓買ってあげなよ。
受験期に兄弟がうるさくて耳栓つけてたことあるけど、
音が聞こえなくなるから、呼びに来た母親に背後から肩たたかれるのが
すごくびっくりするから嫌だった。
ドアに相対するように机を置いたらそれもなくなって快適だったから
机の配置とかもあわせて検討してあげてほしいな。
余計なお世話だったらごめんなさい。
473: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:51:22 ID:3MZ
>>471
防音で分かりにくければ遮音対策で検索して
475: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)14:54:01 ID:yuF
自習室とか行けば良い。
あと塾講師やってた経験から言わせてもらえば、環境を整えることに大した意味はない。
環境が整わないからできない人は整えてやっても無音がきついとか言い出す。
息子自体は何て言ってるの?騒音よりも親がそんなこと近所に言ってる方が普通ストレスになりそうだが
476: 名無しさん@おーぷん 2016/07/17(日)15:03:01 ID:sAj
>>461
その程度で集中できないのは息子さんの問題
試験に係わった人から聞いたが、古い校舎の暖房音が煩いと
学校にクレーム入れた母親と息子は、入学してからも事務方から陰で馬鹿にされてたそうだよ
1年生のうちに退学して消えたらしいけど
勉強に集中できないのを騒音のせいにしない方がいい
あと過保護すぎ
このままだとその子将来人から馬鹿にされるような人間にしかならない