夫に「洋服代と美容代を小遣いとは別で欲しい」と言ったらすごく嫌な顔をされた。夫に家計をにぎられてムカつく
255: 可愛い奥様 2013/06/21(金) 22:56:35.52 ID:7vjo/Klh0
>>244
うちとまったく同じ状況なんだが・・・小遣いなんてもらったことない。
美容費被服費交際費など、自分のために使うお金は、働いてたときの貯金切り崩してる。
働いてたときは、家計費は旦那と折半だった?
257: 244 2013/06/21(金) 23:23:10.83 ID:dzflgqQw0
レスくれた方ありがとう。
良かった、私は贅沢者では無かったんだね。
>>255
退職前の生活費は夫が家賃 光熱費、私が食費や雑費の負担だった。
夫婦なのにお財布が別なのもおかしかったんだけど、同棲期間の一年がそうだったからズルズルと。
毎月の貯蓄額はお互いに決めて積立していた。
よく考えたら結婚する時にハッキリさせておけばこんな事にならなかったんだ。
私も駄目妻だよ。
これからもう一度話し合ってくる。
258: 可愛い奥様 2013/06/21(金) 23:25:14.70 ID:YfUwiZl10
うちも最初小遣いとかなくてそんな感じだった
文句言って少しずつなんとかして、今は文句はないけれど
結局根底に俺が食わしてやってるとか、妊娠出産なんてたいしたことないとか、
俺のお金なのに自由にしたらいけないのかとかそういう人間性があるから他にも色々問題あるよ
周りに旦那が家計管理してる人何人かいるけど、どこも歪んでて
洗脳されてるというか、ちょっと変な家庭ばかり。
全部がそうではないだろうけど…
259: 可愛い奥様 2013/06/22(土) 00:00:18.65 ID:Eslby7U8O
>>244 多分将来的に離婚を考えるようになると思う。
育児大変だけど資格を取って備えた方がいいと思う。
260: 可愛い奥様 2013/06/22(土) 00:13:57.87 ID:E0FYu+3P0
(旦那の収入+嫁の収入)÷2が法律的に正当な嫁の取り分だから
旦那が使ってる分と同額嫁が所有するべき
283: 244 2013/06/22(土) 16:31:48.77 ID:SFLGJaU60
あのあと話を切り出したらあっさりと承諾されました。
半年分の小遣い金の内訳を見せたのが効いたようで、衣類費と美容費は別で出してくれるとのこと。
今まで私もお金の事に関しては遠慮がちなところあったから、グイグイいこうと思う。
とはいえ夫には贅沢な新婚旅行に連れて行ってもらったし、子供のものにはケチる事なくお金を使ってくれるから
きっと女性にかかる生活費の事をまったく把握出来て居なかったんだと思う。
明日は靴を買いに連れていってくれるそうだ!
家計の管理については夫に任せる事に全く違和感ないや。
稼ぐ者が管理する、変なことじゃないよ。
独身時代にうまく貯蓄していた事を知っているから安心して任せてます。
285: 可愛い奥様 2013/06/22(土) 17:16:54.27 ID:mlkrxTUvO
良かった良かった。
愚痴→スッキリ
愚痴→落ち着いて話し合って解決
って流れの奥いるとホッとするよ。
読んでて自分の旦那への不満が思い出されて怒りが募る時があるからなぁ。