スポーツ系の習い事をやってるメガネの子にモヤモヤする。もし眼鏡を壊したり怪我させたらこっちが悪くなるんだよね?
305: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 12:17:39.66 ID:CF1B3f6T
学校で知り合いが
メガネの事でトラブルがあったってそれ聞いて気になりだして
内容的には私は事故の範囲だと思うんだけど
眼鏡の保険のための処方箋?
代払って欲しいって相手がすごい怒っていたみたい
まあ学校は日常生活だから仕方ないけど
なんでわざわざ激しいスポーツするのかなって
小さい子が掛けているメガネて
視力調整用だろうしスポーツメガネなのか分からないし
306: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 12:23:26.59 ID:Zaj0zlvh
学校で掛けている眼鏡とスポーツメガネは全然違うんじゃない?
スポーツする為に作ってかけててそれも駄目なら、
まずスポーツメガネ持ってない
普通の眼鏡かけている子は体育するな、
運動会も辞退しろって事?
そっちの方が危険性は高いと思うけど
307: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 12:24:51.68 ID:CF1B3f6T
だから学校は日常生活だから仕方ないけど
習い事でわざわざ激しいスポーツを
習い事で選ぶのがモヤモヤするって言ってるじゃない…
308: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 12:33:44.16 ID:TpDMopBM
>>301
うちの子、小学校の時に校庭で遊んでる
最中に友達とぶつかってしまって相手のメガネ弁償したわ
学校から連絡あって先生も私からの
「弁償します」の言葉を待っていた感じだった
先生の対処の仕方が正解だったかわからないけど
壊した側からしたら弁償した方が楽なんだよね
相手のお母さんは
「弁償しろ」ってな態度でもなかったし
何年か前の話でそれまで会った事なかったけど
これがきっかけで
今も学校で会えば普通に世間話するくらいになった
これ聞いたら相手が弁償させた
母親って悪く言われそうだから誰にも言ってない
310: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 12:51:11.02 ID:Zaj0zlvh
>>308
個人賠償保険入ってたら大丈夫ってよく聞くけど、
実際使えないものなの?
313: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 13:24:40.72 ID:j33LmelN
>>310
横だけど個人賠償使えるよ。
月500円とかで安いし入っておく方がいいよね
315: 名無しの心子知らず 2021/10/31(日) 13:38:33.30 ID:TpDMopBM
>>310
使えるから保険会社に連絡したけど5人くらいで遊んで居たから
その場合弁償額を5で割った額しか貰えないと言われた
そこを隠して2人で遊んでいたと申告しても半額だし
どっちにしろ保険金受け取るには
相手にも何枚か書類書いてもらったりメガネ屋にまた足運んで貰ったりと
面倒な事させてもらわなきゃダメで
メガネの代金が確か1万数千円で
この保険金受け取る為のやりとりをするくらいなら
全額払った方が早いし楽と考えて払った
相手には保険で払うからと言った