離婚って双方同意が無い限りは出来ないという認識でいいの?普段から些細な喧嘩が多い妻が性格の不一致&言葉による精神的苦痛を理由に離婚を求めてきたんだけど…
399: 名無しさん@HOME 2009/11/29(日) 23:49:27 0
質問です。
最近、妻が性格の不一致を原因に離婚すると言い出し
自宅から1歳の息子を連れて実家に帰ってしまいました
(離婚話は数年前から妻から頻出していた)。
妻から離婚に応じなければ離婚調停すると言われています。
妻の言い分は性格の不一致、
言葉による精神的苦痛とのことです。
普段から些細な喧嘩を繰り返していて、
お互い悪い所があると思うのですが、
関係改善に聞く耳を持たなく話になりません。
私側に不貞・暴力等の不利となる条件もありませんし
離婚する意思もありません。
また、息子と無理矢理引き離されたことが
どうしても納得できません。
今後、妻との関係が改善せず調停となっても
離婚成立させるつもりもありませんし、
裁判するのであればとことん付き合う気ですが、
子供が18歳未満であれば
双方同意が無い限り離婚はできないとの認識で良いのでしょうか?
また、現状で子供を自宅へ連れ戻す方法は何かないでしょうか?
400: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 00:07:46 0
数年前から妻が訴えてるにも関わらず
今更焦り出した所でもう遅いだろとしか言いようがない
403: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 00:23:23 0
>>400
別に焦ってはいません。
結婚生活が破綻しかけてるときに子供を授かったので、
これでやり直せるかなと思いましたが、
その後も喧嘩が絶えませんでした。
このまま別居になっても構わないのですが、
息子が無理矢理連れて行かれた事に腹が立っています。
401: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 00:08:28 0
>子供が18歳未満であれば双方同意が無い限り
離婚はできないとの認識で良いのでしょうか?
子供が18歳未満であろうがなかろうが、離婚には普通、
夫婦双方の同意が必要です。
>また、現状で子供を自宅へ連れ戻す方法は何かないでしょうか?
そういう調停や裁判を起こすとか。
ところであなたは、
24時間自分の手でお子さんの世話をすることは可能ですか?
仕事が休みの日だけでもかまいません。
そうでなければ、難しいかもしれません。
403: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 00:23:23 0
>>401
調停が不成立で妻が裁判を起こしたとき、
度重なる喧嘩が離婚の事由として認められるか知りたかったのです。
子供の世話は保育所に預けるか
両親に手伝ってもらうかしないと無理そうです。
でも、これでは連れ出した方が有利となりませんか?
逆に私が自分の実家に連れ出した場合はどうなるんでしょう?
402: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 00:12:59 0
理想は、仕事があっても子供の都合によっては休んだりできること。
子供はちょっとしたことで熱を出したりしますし。
子供のために仕事をちょくちょく休むので、
父子家庭には意外と低収入な世帯が多いです。
404: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 00:25:36 0
>>402
収入は十分に有るつもりです
保育士を雇っても構いません