トップページに戻る

離婚って双方同意が無い限りは出来ないという認識でいいの?普段から些細な喧嘩が多い妻が性格の不一致&言葉による精神的苦痛を理由に離婚を求めてきたんだけど…


445: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 02:26:46 0

質問だったのか。
自分の欲しい答えだけ帰ってこないと逆ギレね。

じゃ嘘教えて、子供が18歳以下なら
離婚裁判起されないよと言ってあげたら良かったんだね。

裁判所から呼び出しが来てびっくりしても知~らないってw




446: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 04:44:58 0

>>436

>所詮離婚スレの住人だから色々と問題ある人達なのでしょうが・・

こういう風に自分のことは棚に挙げて

人を見下す発言を妻にしてて嫌気差されちゃったんじゃない?

>>399によると

「妻の言い分は性格の不一致、言葉による精神的苦痛とのことです。」

とのことだけど、あなたちょっときついこと言われると
2倍にして返しやろうみたいな感じの発言してるよ

「まあ、そういう反応がくると思いました」とか

「まあ、所詮離婚スレの住人だから~」とか。

気持ちは分かるけどそういう常にやり返し、
自分優位を主張する態度に問題はなかったのかな?

もちろん妻のほうも問題があるのだろうけど。 

まあがんばってください




447: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 07:25:41 O

422さん、私もここで親権について以前書き込みしましたが、
集中攻撃受けた者です。

男が親権云々言うと、
モラハラだの嫁が逃げ出すのも分かるだの親権を持つ資格はないだの散々でした。
私はあなたの発言は全うだと思います。

どうしても別居しなければならないなら、
円満調停かけて婚姻費と養育費は渡すから
子どもに面会させてほしいと主張したらどうでしょうか?

あなたの言うように、嫁が幼稚であれば簡単には離婚できません。
また離婚すべきではないかも知れません。頑張ってください。





448: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 07:29:44 O

え?母親がクズなら父親が親権持ったほうがいいんじゃない?

母親だから愛情たっぷりに育てるケースばかりじゃないし。




449: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 07:48:13 0

>>448

同意。

とは言え、まだ幼い子供だと
母親と親権を争って勝てる確率は非常に低い。

ここは意地でも同居に持ち込んで、
せめて子供が自分で親権者を選択できる年齢まで粘るのが得策だと思う。




450: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 08:09:24 O

よく読んだら>>422のケースは親権難しそうね。

奥さんが子供を虐待してたわけじゃないし

身を寄せる実家もあるわけだし。

まぁ奥さんに親権がいくだろうな。

第一1歳の子供からしたら母親が一番必要だもの。




451: 名無しさん@HOME 2009/11/30(月) 08:31:02 0

妻が逃げるまで、夫婦の問題解決できなかった男が

妻が逃げてから、何とか努力して、妻を振り向かせれるわけないよ。

できるのは、離婚を長引かせて、とことん嫌われるぐらいかな。

妻を苦しめてやるって態度で、子供の親権争っても、勝てるわけないよ。



この記事を評価して戻る




関連記事

30歳を過ぎてから彼女が出来て趣味や人付き合いで忙しい日々を過ごしてる俺に「いい歳して遊んでばかり」と言ってくる身内を論破してやりたい。そもそもはこの身内のせいなんだが…
年少の子供が同じ園の子に噛まれて頬骨を中心にくっきり丸い歯形をつけられた。なのに相手の子が私の前で謝らず、親も「本当にごめんなさいね~」的な感じでムカついたんだけど…
妻の思考が理解できない。バスで5時間かけて子供を見にきてくれたうちの祖母に感謝して「今度は私たちが行こう」と言ったのに何度誘っても応じてくれないのですが…何を考えてる?
自他ともに認める弱者男性ワイ、取引先の女性と接点が増えその気になるも無事死亡。この女性の上司から「距離感近すぎ」と言われたんだけど…
【後編】不倫した嫁とやり直す予定が体が嫁を拒むので離婚の方向で持っていきたいのに抵抗されて話が進まず困ってる。粘れば俺が折れると思ってるみたいなんだけど…

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

離婚 | | 双方 | 同意 | 認識 | 些細 | 喧嘩 | 性格 | 不一致 | & | 言葉 | 精神 | 苦痛 | 理由 |