私も夫も結婚式に興味が薄くて、予算内でコーディネーターのおすすめプランでまとめていた。だがその結婚式は、義兄嫁がやりたかった結婚式だったようで・・・
20: 2015/10/11(日) 17:46:26.81 0
基本プランなら>>5夫婦以外にも「義兄嫁の理想」の披露宴やった人はいっぱいいるはずw
なにが理想のこだわりポイントだったのかわからんけど>>5を恨むのはおかしい
25: 2015/10/11(日) 21:25:39.70 0
>>5
逆恨みだからスルーするしかないな
37: 2015/10/12(月) 05:34:37.19 0
>>5
義兄夫婦は披露宴をしていなかったりして…
まぁ、自分の知らないところで何時恨みを買うかわからないということだね。
13: 2015/10/11(日) 16:10:02.68 0
なぜ恨む~
お前の脳内を知り尽くして地雷を踏むなとでも?
って感じだね。
14: 2015/10/11(日) 16:29:32.39 0
> 料理以外は決めたのはコーディネーターで私じゃないやい
料理は決めたんだww
22: 2015/10/11(日) 18:50:38.58 0
問題の根本は、5夫婦が式を「挙げた」ことじゃなくて、
義兄夫婦が理想の式を「挙げられなかった」ことなんだから、
ぶつける相手が違う。
誰に不満をわかってほしいのか、何が不満なのか、
義兄嫁本人が履き違えてるわけで。
26: 2015/10/11(日) 21:40:22.39 0
>>22
結婚式って強い憧れがある程人を羨む気持ちが強くなる
自分は諸事情あって一度中止になり挙げられたのは入籍3年経過してからだった
でも後から入籍した兄夫婦が先に式挙げて、辛くてどうしようもなかったよ
その後自分のやりたいように挙げられてやっと解放されたわけだが
だがもちろん兄夫婦に恨めしいなんて言ってないし本人に言う奴は人としておかしいと思う
この記事を評価して戻る