トップページに戻る

義実家に行った時、地元の老舗菓子屋の菓子折を手土産に持って行ったら、姪が包装を開けて食べようとした。義兄嫁さんがとっさに止めて「お行儀悪い!」と注意すると思いきや!?


563: 2015/10/25(日) 07:45:26.49 0

お盆に義実家に親戚が集まる時、地元の老舗菓子屋の菓子折を手土産に持って行ったら

早速、姪(義兄夫婦の子)が包装を開けて食べようとして義兄嫁さんがとっさに止めて

自分の娘にお行儀悪い!って注意すると思いきや

「ウチの子はいつも都内の一流店のお菓子を食べてて舌が肥えてるの!こんなの食べないから!」って言われてポカーンだったわ。

そりゃあ、都内には世界に名だたる銘店がいっぱいあるでしょうけど

手土産なんだから地元の銘菓を持って行くのは普通だよね。

因みに足利にある舟定店の芋羊羹で、こっちが本家本元で、浅草の舟和の師匠筋の店なんだよね。

浅草の舟和のなら文句なかったんだろうか…。

義兄嫁さんのご実家は神奈川の静岡寄りの町だし、義兄夫婦の家も義兄の勤務先も、義実家があるのも関東の某県だし、東京関係なくね?と思ったのだけど…。




567: 2015/10/25(日) 08:30:47.28 0

>>563

都内の有名デパート(特に老舗呉服系)では、かなりな地方銘菓が売られている

都内を強調する時点で、田舎っぺ確定

 




571: 2015/10/25(日) 11:04:33.24 0

>>567

なるほど。

それなら、地方の銘菓だと恥ずかしいって訳ではないですよね。

舟定屋さんは全て手作業なので1日100本が限界らしいんですよね。

なので、生産量が少なくてデパートでは扱えないのかも…。

外食の時もよく聞こえよがしに料理にケチつけてるし、姪も同じように育つんだろうなぁ。

 





573: 2015/10/25(日) 12:08:13.37 0

>>571

都内在住だが

地方銘菓が恥ずかしいって無いよ

滅多に買えない地方銘菓の為に、デパートで行列が出来るのも珍しくないしw

そんな芋羊羹ならむしろ、都内のデパートのバイヤーからオファーが来ても断っている幻の銘菓かと

 




572: 2015/10/25(日) 11:43:13.99 0

>>563

で、その素敵な芋羊羹はどうなったのよ?

無事、義両親が召し上がったの?

 




576: 2015/10/25(日) 15:32:27.93 0

>>563

義両親も義兄も空気だったの?

 




585: 2015/10/25(日) 22:16:28.98 0

>>572

夜、義両親だけになってから、ゆっくり食べたそうで、芋好きな義父は喜んでくれました。


>>576

かなり気まずい空気が流れて、トメさんとトメ姉妹が一瞬顔を見合わせて首をすくめてました。

義兄は姪が如何にグルメか延々と親バカ話で義兄嫁さんをフォローしていて、なんか違うよなぁと思いながら聴いてました。

 




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 義兄 | | 実家 | 地元 | 老舗 | 菓子 | | 手土産 | | 包装 | 嫁さん | とっさ | 行儀 | 注意 |