【愕然】女銀行員「職場でメイクを強要するなら2時間分給料払え!!!」→結果・・・・・
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:36:49.321 ID:tJvDjblfd
>>72
仕事関係なくプライベートでも化粧する人が多いからと
会社がそれにタダノリしてる構図だわな
でも俺の妹なんかも見た目全く気にしない人で
就職まで化粧なんかガチでしなかったわ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:40:10.034 ID:tJvDjblfd
線引き難しいな
俺も髭は剃るのが当然と最初から思ってた
でも眉は今でもやらないし、髪型だって
ボサボサはダメでも坊主はセーフと思ってたわ
(厳密には坊主というより五分刈りだが)
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:47:45.722 ID:pGd7IhiC0
>>81
逆に言えばそんな見た目全く気にしなかったお前の妹ちゃんでも
社会人になって化粧するようになるってのが社会と化粧の結び付きの強さを感じてしまうな
>>85
めっちゃ個人的な意見だけど女に化粧は必要無いって思ってるのと同じくらい
男も無理して髭剃らなくて良いよと思ってる
けど鼻毛は出てたらダメとも思ってるからやっぱ線引きが難しいんだよな
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:23:30.126 ID:wL9T/oR+d
化粧するのが社会の常識なんて風潮のお陰で儲かるのなんて化粧品会社だけだしな
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:27:14.050 ID:m/5eiX6Ya
化粧強要されたりしたら訴えられそうな気もするけどな昨今は
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:54:06.364 ID:+BJ0qUYXa
どんな格好でもいいってやつは自分が客の立場でとんでもない格好した営業来たらそこと契約する気になれるかね
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/12(木) 09:55:55.006 ID:nmA4pqDSd
>>90
マジで恰好はどうでもいい
この記事を評価して戻る