我が子が生活科の授業で自分の成長を振り返る授業をするそうでモヤモヤ。今は色んな家庭環境があるのに配慮が無い気がするんだけど。
579: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 11:58:06.22 ID:8IO+qhG8
うちの園は父の日も母の日も敬老の日もない
勤労感謝の日には「いつもありがとう」って書かれた絵とかを
子どもが作ってくれるので配慮が行き届いてる
580: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 12:14:54.73 ID:P6PnwNOZ
親がいないより祖父母がいない(鬼籍)可能性の方が高いのにね
581: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 12:30:37.13 ID:3mXzKPow
私の実家10歳の時に全焼してるから思い出の品とか何もないわ
母親いないから運動会の弁当も自分で作って、
親の来ない子達(うちの親も来ない)で家庭科室で食べてた
晒し上げられるような感じでなければ事実なんだから別に構わないのに、
子の園も父の日母の日ないし配慮しすぎだよね
582: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 13:06:58.27 ID:5mznKtBS
うちの園も父の日母の日敬老の日ないわ
イベント盛りだくさんも先生の負担になるから
最低限でもいいんじゃないかな
まだ3歳だからそう思うだけで、年中とか年長とかになると寂しくなるかな
583: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 13:35:57.12 ID:Gt1ntNPR
敬老の日は近くの老人ホーム行って歌歌ったりしてたのが
コロナ以降中止になってそのまま何もやらなくなった
父の日母の日も家ですればいいし園で何かやろうとしなくてもいいと思うわ
584: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 13:41:34.85 ID:DEw/dV6+
敬老の日はなくていいなぁ
私の実家は遠方だし無駄に義実家と関わりたくないし
586: 名無しの心子知らず 2022/12/22(木) 14:25:15.76 ID:rxrLsX0O
ポリコレ棒ウザいなーと思うことは多々ある
そのうち子供の性別がわかるような服装も禁止されるんじゃない
この記事を評価して戻る