トップページに戻る

父に「義務教育終わったら出ていけ」と宣告された。高校進学を諦めたくないんですが、どうしたらいいでしょうか


562: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)21:53:23 ID:L6n

>>554
学校に信頼できる先生はいない?
親には取りあえず内緒で相談に乗ってくれそうな人




563: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)21:55:08 ID:NHd

すみません、文章が下手で
弟と妹は、今の父の連れ子ではなくて、母親は同じです。
僕くらいのことで、児童相談所に行ってみても大丈夫でしょうか。
それなら相談してみたい、大人の人の話が聞きたいです。
小学生の時、担任の先生に一度だけ家のことを話しました。
一人でごはんを食べてるとか、自分の部屋がプレハブで寒いとかです。
でも両親に感謝しなさいと言われて、あと家に電話されて大変なことになりました、。
まとめて答えてすみません
今は家族がいないので、今のパソコンを使ってます。
急に答えられなくなったらごめんなさい




564: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)21:55:54 ID:4Wo

>>563
僕くらい、ではなく貴方は十分行くべき人だと思うよ。





565: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)22:03:19 ID:gBJ

>>563
学校の先生は「ことなかれ」なので誤った判断を行使するもの。
熱血で切れ者だったら、児童相談か親を呼び出して糾弾するよ。
管轄の児童相談所に行って、思いの内を現状を「素直に」話すのをおすすめする。
児童相談所も最近は頑張っているのに評価されないから、あなたの言葉を理解して行動してくれるよ。
思い切って、学校サボっても行く覚悟の価値はあるよ。




568: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)22:05:41 ID:a1k

>>563
んと大前提として虐待とか、生活上差別を受けて、かつその環境からどうにも逃げられない人
(例えば旦那や両親から、経済的DV+精神的DVで逃げられないなど)
のために救済する機関が国にはある。
んで困っている内容って人それぞれ違うんだ。
家庭事情って皆違うでしょ。レベルとかではなく皆内容が違う。
で、その相手の状況に応じて必要な機関に案内してくれるのがそういう相談所の役割。

そういう機関は「僕くらい」でも相手にしてくれるかどうかは問題じゃないのね。
愚痴とか相談でもいいから「とにかく相談しろ」っていうのが鉄則。
攻撃をうけている人の大半はあなたみたいに
「遠慮」したり「いっても無駄」だと思って助けてくれって言わないのが普通だから。
自分から動ける人ってあんまりいないんだよ。
だから一度でもいいから相談してみなさいな。
少なくとも一般の目からみてあなたは十分助けなければいけない環境にいるよ




569: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)22:07:28 ID:gBJ

どんなDQN親でも「成人まで」育てるのが「親としての資格」・・・
そんな最低限のことも出来ない、歩く生殖器が多いのか。嘆かわしい。




574: 名無しさん@おーぷん 2016/07/07(木)22:19:14 ID:NHd

いろいろ教えてくれてありがとうございます。
もし、どうにもならなくても、相談して話を聞いてもらえたらとてもうれしいと思います。
それと、アルバイトして今までのお金も少しずつ返すから
奨学金で高校に行かせてくれるように、もう一度頼んでみようと思います。
今までの借金がどのくらいになるのかも、聞いてみないと分からないので。
一人で考えているより少し安心しました、ありがとうございます




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| | 義務 | 教育 | 宣告 | 高校 | 進学 |