トップページに戻る

彼氏の母親が、生活保護を受けていた。役所「母親の面倒を見てあげてください」彼氏「ムリです(キリッ)」私「は?扶養義務があるでしょ!」すると…


374: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)19:16:00 ID:Thf

>>363
彼母みたいなタイプの人はさ、
1度手を貸すとどんどんエスカレートするんだよ。
普通の人が持ってるような常識や道徳観は通用しないの。

もしあなたが彼氏と結婚したとして、
最初は家に遊びに来るだけだったのが、
いろいろな用事を言いつけるようになったり、
たびたび小遣いをせびりにきたり、
だんだん額が大きくなっていったり、
下手したら会社にまで来るようになったらどう思う?

しっかりしてる彼氏よりも、
お花畑のあなたのほうが御しやすいと思えば、
彼氏のほうではなく、
あなたのほうに粘着してくる可能性大だよ。

会社にまで来られて迷惑をかけられたり、
会社で居心地が悪くなったとしても、
あなたは「彼の親なのだから」で許せるの?
彼母と係わり合いと持つことで、
今後それが自分の身に
降りかかるかもしれないことを考えなよ。

結婚したらあなたの問題にもなるのに、
なんでそんなに他人事なの?
そういったトラブルに合わないためには、
係わり合いにならないのがいちばん。
彼氏は、今までの経験を通して
それを十分過ぎるほどわかってるから、
係わり合いにならないようにしてるんだと思うよ。
それは、引いては将来の妻
(あなたかどうかは別として)のためでもある。

つーか、人に聞かなきゃ
そんなこともわからないくらいなら、
彼氏のために別れてあげてほしいくらいだわ。




376: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)19:25:45 ID:dpa

>>363
>どんな過去があろうと親は親、
>切っても切れないものがあるはず
だからこそ彼は苦しんだんだと思うよ
最低の人間と切ろうと思っても
親としての立場は切れないから

親を見捨てる子を捨てるなんてありふれた話
捨てるまで行かなくとも
「勘当」って言葉も昔からあるよね?
たとえ親子であっても考えや道が違えばそうなるんだよ

他の人も言ってるけど
彼を苦しめた張本人の女を、
母親の癖に子どもだった彼を一番苦しめた女を
そんな女をあなたは助けるの?
また彼を苦しめるだけの女をさ
彼に酷い扱いした女を
かわいそうだから「あなたが助けて」って、
あなたは彼に言える?

性善説は別に構わない、
親子の情を信じるのはとても大事だよ
でも彼氏の状況はきちんと見極めて、
自分の価値観を押し付ける真似はするな
正義のヒーロー気どりはするな

あなたは老猫を
自分では助けられも知れないのにも関わらず
見てるだけでギャーギャー他人に助けてと
負担を強いるこどもなだけ

自分の価値観、よく確かめなよ




379: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)21:07:16 ID:kFb

>>376
「親子は切っても切れないもの」という
私の価値観は甘ったれていたのだと痛感しています。

彼に母親のことで意見するのはかろうじてまだしていませんし、
今後も一切しないと誓います。
彼が長年かけて下した決断に
私なんかがとやかく思うのはおかしいですね。

反省します。





380: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)21:52:21 ID:vS4

>>379
例え結婚して夫婦になったとしても
踏み込めない領域はある
彼と彼の母親のことについては、あなたは部外者
幸せに育った子にはわからないことが、
きっといっぱいある

だから、この件については
あなたからは一切何も言わず何もしないほうがいい




378: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)19:38:31 ID:pvl

>>363
色々悩んでるみたいだけどその前に
あなたの親御さんが彼との結婚に難色を示しそうだけどね
それあなた大丈夫?

結婚するとしたら秀才で性格も良しとはいえ
中卒未婚で子供持って
今は生活保護の母親を持つ不義の子の彼より
多少馬鹿でも普通の家庭の子が
絶対親御さんとしては安心だよね

実際の詳細な事実を聞いてあなたの親御さん
彼の存在許してくれるの?

彼の話が本当だとしてもそんなアホ母が
自分の娘の義理の母何て娘を思えば嫌だろうし
万が一彼の話が嘘だとすれば話にならない
親子の情云々とか余計な事考える暇があったら
そこどうしようか対策したら?




381: 名無しさん@おーぷん 2017/10/15(日)21:54:20 ID:Thf

>>379

「親子は切っても切れないもの」という価値観自体が
間違っているわけではないよ。
多くの場合においてはその考えは正しい。
そこは勘違いしないでほしいな。

でもさ、親子の絆というものは、
親が当たり前の愛情を子に注ぎ、
子もその愛情を実感しながら育つから
生まれるものなんだよ。
だからこそ、繋がりがなくても
愛情を注いで育てた養子との間には
親子の絆が生まれるわけで。

彼氏の場合は、
そもそもその当たり前の愛情を受けるどころか、
まったく真逆の邪魔者扱い&酷い扱いを
ずっと受け続けてたわけじゃん。
どこに親子の絆が生まれる余地がある?

親子の絆が育まれる余地がなかったのだから、
係わり合いになりたくないと思うのも当たり前。
“彼と彼母の間では”そうなのだ、と理解して
彼の意見を尊重するしかない。

次の名無しさんはこちら↓



この記事を評価して戻る




関連記事

結婚挨拶の時。俺父「あなた自身とあなたの親族関係が分かる履歴書を出しなさい」嫁「えっ(泣)」俺「」→結果…
義兄子の送迎のヘルプを断ったら。義兄嫁「協力し合うのが親戚でしょ!子持ちが仕事するのって大変なのよ!」私(こんなに鬼電する暇があるなら自分で連れて行けよ!)→結果…
2年前に嫁が他界し、嫁の妹と再婚しようとしたら。周囲「倫理的におかしい!」俺「嫁の生前からウワキしてた訳でもないのに何故?」→結果…
義実家に帰省した。旦那「楽しかったね!」私「何一つ楽しくなかったよ?」旦那「ご飯作らなくていよかったし、昼寝もできただろ!」→結果…
家計から、300万の実家援助をしたら。嫁「頑張って溜めたお金を他人に使われるくらいなら自分達で使った方がいいよね(ニッコリ)」俺「」→結果…

[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

| 彼氏 | 母親 | 生活 | 保護 | 役所 | 面倒 | ムリ | ( | )」 | 扶養 | 義務 |