義妹夫のお兄さんが草加の集まりにいてビックリ。夫が義妹に探りを入れたら・・・
188: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)11:37:38 ID:oXO
出先でコーヒー飲もうとお店に入ったら大声で選挙の話をしてる人たちがいた。いわゆる草加の人たち。
うるさいな~と思って見たら義妹夫のお兄さんだった。
結婚式でご挨拶して以来会ってないけどちょっと特徴ある人なので間違いない。
向こうは私を覚えてないみたいだったから、そそくさと飲んで退散した。
義両親は新興宗教大嫌いな人たち。夫も嫌い。
もし知ってたら結婚を許さなかったと思うけど、義妹夫のお兄さんだけが草加で、義妹夫は違うって可能性もあるし余計なこと言わない方がいいよね?
夫にだけは一応言っておいた方がいいかな~と迷ってる。
193: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)12:02:47 ID:GLi
>>188
嫌いの種類が敬遠するような感じで表面に出さないなら言っておいた方が良いと思う
でも、そうじゃないなら付き合いとかの可能性も考慮して忘れてしまっても構わないんじゃない?
194: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)12:09:16 ID:oXO
>>193
義両親は毛嫌いの部類です。夫は「静観しよう」と提案すれば受け入れてくれるかな…
そうですね、よけいな騒ぎになるのも何だしスルーしておくべきですね
196: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)12:25:00 ID:Kwj
>>194
義妹さんも夫の兄が煎餅なのを承知していて、義妹夫さんも妻や子供を守る防波堤になっているのなら、義兄夫婦(あなたと夫)の出る幕じゃないもんね。
夫が騒ぎ立てるタイプじゃなければ、こんなことがあったけど…程度には話してもいいとは思う。
201: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)13:40:11 ID:hBY
>>188
個人的には、いちおう旦那さんには話したほうがいいんじゃないかと思う。
煎餅は家族全員で入ってるケースが多いから、
義妹夫兄だけじゃなくて、義両親も煎餅の可能性あるんじゃない?
義実家が煎餅で、子供を勝手に煎餅の集会に連れていかれたという話も見たことあるよ。
義妹さんが知ってて、義妹夫も防波堤になってくれてれば対策もできるけど、
ほんとに知ってるのかどうかは義妹さんに確認してみないことにはわからないよね。
万が一義妹さんも知らされてなくて、甥姪が巻き込まれるようなことになったら大変じゃない?
214: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)17:49:25 ID:oXO
>>188ですが態度がキョドってたようで隠し事してるのが夫にばれました。
「義両親にすぐ言わず静観する」のを先に約束してもらい話した。
夫が義妹に探りを入れたら「義妹夫くんの一族はうちと一緒で無宗教」という認識だったそうで…
幸い夫は「話してくれてよかった」というスタンスだったし
私はこれ以上何もせず夫にまかせておこうと思います。
215: 名無しさん@おーぷん 2017/10/01(日)18:03:28 ID:Kwj
>>214
隠し事が苦手なタイプなら、秘密を抱えているのは疲れたよねw
お疲れ様でした。
義妹さんが知らなかったなら、言ってよかったと思うよ。