Z世代は知らないと思うけど、本当に面白かったインターネットって2010年くらいで全部終わってんのよね
118: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2025/03/31(月) 18:11:49.45 ID:v939ww8Q0
今はつまらないというか殺伐としすぎてて息苦しい
124: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2025/03/31(月) 18:19:44.72 ID:g8HKxdSi0
>>118
いや、昔も殺伐とはしてたがw、質が違いすぎるな
俺自身も、一つ一つの書くか書かないかのフィルターの質が、10年前20年前とは別人レベルで違う
年を取ったということだが、今の俺でイケちゃうネット社会ヤバくねwって感じ
121: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2025/03/31(月) 18:16:26.82 ID:cz3Q47C/0
当時の面白かった人たちがあと10年ぐらいしたら暇になりまた戻って来てくれるのかな?
面白かった人たちはセンスの塊だったから、今は成功しててきっと忙しいことだろう、そう願う
134: 名無しさん@涙目です。(茸) [GR] 2025/03/31(月) 18:29:47.85 ID:4k96GV6f0
2011年以降はGAFAM支配
SNSは2011年の時点で出揃ってる、国産SNSは衰退。
自宅サーバー、個人サイト、インディフリーゲームは衰退。
趣味系の個性的なサイトが多かったし、個人で凄い作品やコンテンツを作る天才とかいて面白かったな。
今じゃ○○の特徴とかいうカテゴライズ系、晒し系、他人の悪口、同族嫌悪、ショボい内容のものに過激なタイトルをつける、
無断転載、他人が作った文書や動画像を編集しただけのコピーサイトやまとめサイト...粗悪なコンテンツが多すぎる
こんなのばっか。
ネットに繋がりっぱなしでリアルで繋がれないZ世代。
昔は良かったな...
139: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/03/31(月) 18:35:36.21 ID:Y1HZRhMj0
2010年ごろは氷河期世代どもが就職に失敗してニートが大流行 また安い賃金でコキ使われまくるワープアや正社員になれてもブラック企業で死ぬまで働かされいた時代
人生に絶望した根暗なオタクが多く2ちゃんに集まり罵り合っていたから盛り上がりは良かった
140: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2025/03/31(月) 18:36:32.28 ID:C2cMlocg0
自分で出来る範囲で工夫して他人を面白がらせることに全力投球するところがよかったな
ほぼ匿名でマウント取ることもなく承認欲求も一過性なものだった
一生懸命なバカに優しい世界だったわ
141: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2025/03/31(月) 18:36:56.85 ID:B6KPTNJ90
ブログが出てきて
みんなが雛形に合わせてモノをつくるようになってからはワクワク感がなくなったのと、
収益を意識するようになったから
「才能の無駄遣い」やその道のプロが
全力で遊ぶ みたいなのは絶滅したな。
この記事を評価して戻る