夫が使えない派遣や部下の愚痴を言ってくる。でも夫は簡単な家事すら出来ない人なので逆に迷惑をかけているのでは、と思って冗談めかしてその事を伝えたら…
687:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)00:06:46.80 ID: 0
妊娠してからこんなグズだって分かったら後の祭りだからね
妻が動けない時に協力できるかorどう協力するかの
シミュレーションするのは至極普通では
692:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)00:22:34.24 ID: 0
>>687
逆に言うと妊娠もしてないのに家事手伝わせようと
マニュアルまで作って上から目線で指導してくる専業ってどうよ?
695:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)00:36:02.43 ID: 0
>>692
>>639読んでる?
>旦那の希望で専業主婦
>そろそろ子供を作ろうと計画
>その一環として話し合って旦那にも家事を分担
>旦那は積極的にやるよ!と意気込んでました
この条件だから現在は専業小梨前提でのお話だよ
そもそも今専業だろうと
今後何らかの事態で家事がままならない状況を想定して
夫にもある程度の家事能力があるに越したことはない
696:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)00:39:52.95 ID: 0
一人暮らししたことない人だったのかね
奥さんが家事できなくなることだってあるし
最低限の生活ができるくらいの家事はしてもらわないと困るよね
専業ならやって当たり前とか言うけど、
仕事に行くための準備手伝ってもらったら
家事の手伝いくらいしたってバチ当たらないし、
今はそういう家庭も増えてると思うよ
697:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)00:41:57.42 ID: 0
専業でもいざとなったら外で働ける能力がある妻の方が良いし
旦那の方だっていざとなればひと通り家事できるに越したことない
てか基本的な生活もできないやつなんて
いくら仕事できても人間としての価値は低いよね
だから熟年離婚がなくならないわけだよ
698:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)00:42:29.10 ID: 0
家事どころか自分のことも自分では出来なさそうな旦那だな
699:名無しさん@HOME : 2019/01/15(火)01:11:11.81 ID: 0
まあ離婚してママンを頼らせればいいよ
やる気のない無能を育てる必要性を感じない
この記事を評価して戻る