義弟一家が全員“正論人間”すぎてしんどい…正しいことならいつどこでも言っていいの?
372: 名無しさん@HOME 2016/07/20(水) 12:52:15.93 0
>「わからない個所がわからない子
>うちの子は塾行きたがらない
ちょっとひどすぎないか
親もう少し頑張らないとこれ
373: 名無しさん@HOME 2016/07/20(水) 12:54:10.11 0
365に出てくる人物の年齢を書いてくれないと
でも「わからない箇所がわからない」のはまずいよ
学年にもよるけど早めに手を打たないと
塾に行きたがらないっていうのも普通の人が通うような塾だとついていけないからじゃない?
つまづきを探してフォローしてくれる個人塾とか探してみて
(余計なお世話w)
379: 名無しさん@HOME 2016/07/20(水) 13:04:04.56 0
私自身「わからないところがわからない」ってよく言ってたなw
その苦しみはわかる
380: 名無しさん@HOME 2016/07/20(水) 13:04:36.95 0
>>379
ノシ
382: 名無しさん@HOME 2016/07/20(水) 13:08:21.52 0
2人の子は同じ年なんだろうか
比較されて悔しいというなら気持ちは分からないではない
383: 名無しさん@HOME 2016/07/20(水) 13:11:53.33 0
人の気持ちがわからないってことは傷つける意図もないだろから
どこまでいっても平行線なんだと思う
とにかくなにかと理由をつけて距離を置くのが一番
384: 365 2016/07/20(水) 13:15:48.13 0
ええやだ、なんかもしかして私叩かれてる?
人が辛いから止めさせてって頼んでる事に「関係ない」って答える人が怖いって話よ?
答えが普通じゃないと思わない?
うちの子は3年生、甥は中学生、
学期末の担任との面談で塾や家庭学習の強化をと言われてしまった
今までそこまで悪くなかったからパニックになってしまったのはある
でも従兄なんだし一緒にいるときはちょっとくらい付き合いで勉強見てくれてもいいのに
全然見もしないで「わからない子は嫌」って冷たいと言うか
息子の目の前であんなにきっぱり断らなくてもいいのにって思う
そのせいでうちの息子はショック受けて拗ねたし・・・