【悲報】寺門ジモン「ウナギのタレ何年も継ぎ足してるなんて不衛生、腐敗してますよ」→結果。。
65: それでも動く名無し 2023/08/21(月) 18:50:13.06 ID:Gl9UYRBD0
容器2つ用意して入れ替えて洗いながら継ぎ足せばある程度は持つやろ
まあそこまでしてるとこ無いと思うが
50: それでも動く名無し 2023/08/21(月) 18:46:55.41 ID:8WWUbh5y0
使い続けてる限り古いものが常に除かれるって言うけど現実的には容器に沈着したりもするやろ
そこを起点にコロニーが発生したらアウトやん
74: それでも動く名無し 2023/08/21(月) 18:53:57.60 ID:75CocE4L0
継ぎ足しは100日程度行うことで中身がほぼ完全に入れ替わることが科学的にわかっている
定期的に加熱することと定期的に濾すことさえ忘れなければ異物の混入やその腐敗も抑えられるし不衛生になることはないんだわ
これをやらないなら問題ある
ただし入れ替わるってことは味も別に熟成とかは言うほどしないわけで、味の均一化くらいにしか効果はないんだわな
67: それでも動く名無し(富士山) 2023/08/21(月) 18:51:58.57 ID:I/cPLVdF0
くさやとかは継ぎ足さんとあかん奴やな
そういうもんやと思えば
81: それでも動く名無し 2023/08/21(月) 18:55:34.88 ID:x2sBbsbs0
くさやの干物とかも実は継ぎ足す意味ないんか?
86: それでも動く名無し 2023/08/21(月) 18:57:48.15 ID:+ISxB80k0
>>81
菌が継承されるで
87: それでも動く名無し 2023/08/21(月) 18:58:28.97 ID:75CocE4L0
>>81
くさや汁は発酵物だから簡単に作れないし継ぎ足し以外でやるのは持続性考えると現実的じゃなさそう
発酵物だからこそ雑菌が入る余地がないとも言えるし
この記事を評価して戻る