トップページに戻る

信長は秀吉を猿と呼んでない、光秀は敵は本能寺にありとは言ってない、家康は糞もらしてない


113: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:17:48.53 ID:HzxkTphe0NIKU

川中島の戦いとかいう何が本当なのかようわからんくなってるやつ




124: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:29:12.19 ID:kT9ThRa60NIKU

>>113
上杉家も武田家も違うこと書いてるし最後の方は霧でよく見えなかったしでめちゃくちゃ




126: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:30:49.10 ID:/hZGsFfp0NIKU

>>124
結論『その場にいた当事者にもよく分からない』
桶狭間もこれ





125: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:30:38.58 ID:2rsro0VQ0NIKU

桶狭間の段階で信長公記には弓鉄砲を既に持ってたと言われてるから
鉄砲稽古してたと
種子島から5.6年後には持ってました

コレもよーわからんが




141: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:43:19.32 ID:yOnsa4mz0NIKU

>>125
流れ的には種子島で増産体制が作れる前に信長は手に入れてるからな




139: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:40:46.92 ID:2rsro0VQ0NIKU

今川義元の軍勢
近年まで影響力があったのは、第二次世界大戦前の帝国陸軍参謀本部編纂『日本戦史 桶狭間役』にある25,000である。小和田哲男は義元領地を石高換算で90万から100万石と見て1万石250人の兵力動員からやはり25,000だとする[37]。近年には太田満明、橋場日月など、太閤検地による近世初頭の今川領の総石高を元に、二万五千でも多すぎると異論を唱える論者もいる。


日本軍さん改竄したらアカンよね




144: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 15:46:14.55 ID:FOebMcbT0NIKU

>>139
今川軍が2万ちょっととして
織田軍は何人なん?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

信長 | 秀吉 | | 光秀 | | 本能寺 | 家康 | |