トップページに戻る

【警告】研究者『うつ病のリスクが高い人、”この飲み物”が大好き!!』→


41: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:13:58.17 ID:pyWgaxDe0

鬱が飲食物と関係してるわけねーだろ
こうゆうの研究してる奴らって本気で鬱の苦しみとか体験したことねーだろ




59: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:20:44.48 ID:p+VGFoUu0

>>41
食べ物というか特定の栄養素の不足が発症を後押しするんじゃないの
ストレスの強度は足りてれば辛うじて発症を免れるが、足りてないとあっさり発症
脳汁の元よ栄養素




74: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:39:19.11 ID:tevlmXlS0

嫌いな人とは物理的な距離を置く
善玉菌に餌を与え労る
脳が休まるからできるだけ緑が視界に入るところをゆっくりと歩く
1日10分でいいよ





82: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 08:53:14.07 ID:GiHpcGhG0

糖質は麻薬中毒のように依存度高いんだよな
鬱を解消したくて甘いものガツガツ食った
太るわ鬱が治らないわで負のループ




99: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 09:14:17.32 ID:ky7R78mA0

うつといえばバナナだろ
脳内物質のセロトニンの原料であるトリプトファンが含まれてる食材
ジュースやコーヒーなんか効かん

トリプトファン
脳内の神経伝達物質・セロトニンのもととなるのが、必須アミノ酸のひとつ、トリプトファンです。トリプトファンは、うつ傾向のある人や寝つきの悪い人に、精神を落ち着かせる、睡眠を促すといった働きがあります。果物の中で、バナナは多くのトリプトファンを含みます。
https://www.dole.co.jp/lp/jp/banana/nutrients/




312: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 16:31:24.03 ID:MCFxHPpR0

>>99
たしかにバナナ食ってりゃなんとかなる感じはする
でも腹持ち悪いんよな




318: 名無しどんぶらこ 2024/07/16(火) 17:24:11.19 ID:ks9jTulA0

>>312
書店に行くと病気に効く食材みたいな本が出ていて、個別論点でうつに対してはバナナとかが載ってた。
ただどの病気に対してもこれだけ食べてたら治るというものではなく、総論として、生活習慣病予防でよく言われる食事・睡眠・運動についての基本を実行することがうつの予防や改善にとっては良いと思う。
食べ過ぎずバランスの良い食事、夜更かしをせず十分な睡眠、ウォーキングなどの適度な運動とか




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

警告 | 研究 | うつ病 | リスク | | 飲み物 | 大好き |