トップページに戻る

【地球温暖化】融解が進む永久凍土、太古の病原体の復活にどう備えるか


10: 名無しさん 2025/03/29(土) 07:49:22.94 ID:FeanTk6R

>>9
人類が遭遇したことのないウイルスや細菌だからと言って人類に感染するものか確率は低い
ともかく温暖化防止を騒がないとエネルギー企業からお金を貰えない
温暖化防止のための二酸化炭素削減なのだが
最近は本末転倒なのが増えてしまう
例えば太陽光発電だが発電効率は二割あるかないか
発電効率を高く見せるために利用可能なエネルギーを少なく計算する必要がある
パネルが出した熱と電気のジュール合計で電気を割るから発電量の最低四倍以上を発熱して大気中に放出され続けている、それらは本来草木の葉で上空へ反射されたり光合成に消費されたりしてきたものだから二酸化炭素の放出を抑えるためにそれ以上の熱を地上に排出しているのだから話にならない




13: 名無しさん 2025/03/29(土) 10:40:07.29 ID:U5OVd+Ht

ウイルスは腐らんのか




14: 名無しさん 2025/03/29(土) 11:56:34.43 ID:zc8WA+Xx

>>13
単純なもんほど強い





15: 名無しさん 2025/03/29(土) 12:09:12.53 ID:JweDYsqA

何の問題もない病原菌だろ。
前回永久凍土が解けてたのは日本で言えば縄文時代くらいか?
そんな医療もない時代でも、その病原菌で人類は絶滅してないし。
その前は恐竜がいた時代か?
その時もその病原菌で恐竜など絶滅してないし。




22: 名無しさん 2025/03/29(土) 15:23:59.69 ID:9ZdI2319

>>15
数万年前のマンモスとか出てくるんやから
縄文時代も凍ったままの場所は多かったんやろ

あと人類が絶滅しなければ問題ない、とはならんと思う
新型コロナレベルでも社会にとっては十分問題やろ




16: 名無しさん 2025/03/29(土) 12:19:37.40 ID:sJB6fpZT

どうりで、くしゃみと目が痒いわけだ




17: 名無しさん 2025/03/29(土) 12:34:56.27 ID:d9Us+cu9

古いからとっくに抗体がDNAに組み込まれてるってことはないん?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

地球 | 温暖 | 融解 | 永久 | 凍土 | 病原 | 復活 |