兄が弟のオモチャを破壊!私「お前のゲームも壊そうか?」→ 兄の慌てっぷりに笑った…
960: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)10:27:36 ID:g4q
壊した事を叱る→分かる
兄の物を壊すフリをする→まあ、分かる
弟の非をスルーして兄だけを責める→は?
兄が弟を自分からいじめていたならその処遇でもいいけど
最初にやらかしているのは弟でしょ?しかもおもちゃとは言え顔面狙いって超悪質。
年下だからとか関係無いよ。悪い事は悪い。
これで弟はますます「僕は年下だから何をやっても庇ってもらえるんだ」と図に乗って
兄は「どうせ親は弟の味方なんだ」と殻に閉じ954こもり親を信頼しなくなるだろうね。
954さんは第二子以降の生まれなのかな?
うちもまさにそうだったからお兄ちゃんカワイソーとしか思えなかった。
961: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)10:42:36 ID:Dzl
矢が目にあたったら、失明したかも。
弟には「顔を狙っちゃいけない」と、きつく言わないと。
普段から親の見てないところで、甘やかされてる弟はそうとう兄をイビってるはず
お兄ちゃん、本当にかわいそうだよ
963: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)10:45:56 ID:UG2
兄に矢を当ててしまった弟に関しては何も書いていないけど、どういう対処(怒った・謝らせた)をしましたか?
起ったこと順番に解決していかないといけないんじゃないの。
(うっかりとはいえ)顔に当ててしまった弟を謝らせて、その後で矢を壊した兄に「ものに当たるのは違う」とい言う。
「次に物を壊したら」また兄の何かを壊すの?
普段は無意味に弟の物を壊しているわけじゃなさそうだし、兄的には一応怒る理由があるわけだから、
代償を払わす的に兄の物を壊すと「お母さんは弟の味方ばかりする」ってならないかね。
弟の矢を「お父さんが買ってくれたものだから兄に壊す権利がない」というなら
兄のゲームも「お父さんが買ってくれたものだからお母さんに壊す権利はない」と思うけど。
964: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)11:02:50 ID:tVM
6年生の子が理由なしにいきなり物壊したりしないでしょ。反応しちゃうのは分かるけど、反応じゃなくて対応できるように一回飲み込んでから状況把握できるといいよね。
というかどう考えても顔面に物を当てた方が悪いでしょ。けがする可能性があったのは兄で、そんな危険な扱いをする弟のおもちゃを破壊したのはよくないけどさ。
吸盤式の弓矢なの?それにしたって『やめろよー』の段階であなたがとめれば良かったじゃない。
965: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)11:08:55 ID:Hlj
>>960
やっぱり兄が可哀想ですよね
おっしゃる通り私は三番目です。
>>961
二番目は毎日私に叱り飛ばされていますが、肝心な時にこの対応はまずかったと思っています。
今回を期に、ちゃんと言い聞かすことを徹底します。
>>963
兄には壊す許可を得ましたよ
『いいよ(怒)』という反抗的な挑発に乗ってしまった感じですね。
>>964
吸盤式のおもちゃです
へし折ったのが衝撃でした。
ふだんはやったりやられたりの関係ですが
仲裁をするならちゃんと見てなければいけませんね。反省しております
私自身が長子でないことで、やはり長子の我慢などに対する配慮ができていなかったように思います
先ほど主人からなに落ち込んでんの?って電話をもらい正直に話したところ皆さんと同じ事を言われました。
966: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)11:14:55 ID:pp6
まぁ一緒に暮らしてればつい感情のままに間違った事しちゃう事くらいあるって
謝って円満に仲直りできればいいね
自分が悪いと分かった上でしっかり誠実に謝れば許してくれると思うよ
967: 名無しさん@おーぷん 2016/04/14(木)11:19:45 ID:Hlj
>>966
怒りに任せて行動はよくないですね。
ここに書き込むことによって問題点が見えましたので、皆さまに感謝です。
まずは弟に言い聞かすこと
兄に謝らすこと
私が兄に謝ること(弟を叱らなかったことについて)
そして感情のままに動かない、と親子で反省します。
ありがとうございました