義実家での同居がキツすぎた。私「実家で同居しない?」夫「アパートならOK」→ 納得いかなくて…
796: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 01:04:42.41
>別居だと一人で家事全部をこなさないといけないので不安でした
え?働いてる義母が家事もするの?自分は短時間のパートなのに?
働いて養って家事もやってもらうって・・・・。
それにマイホームが欲しいならちゃんと仕事するのが当然では?
みんなアパートで別居して家事も全部夫婦でやって仕事もしてるよ。
それもパートばっかりじゃなくてフルタイムでも。子供がいる人は
育児までしてる。
第一そんなにお金が欲しいなら贅沢な式あげないのが普通では?
旦那の200万頭金にできるじゃない。でもって義母には集らなくて
すむ。
797: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 01:05:03.03
>>791
どっちかに寄生したかったなら自分の親のところに寄生すれば良かったのに…
親もさー、娘にバツが付いちゃってから言うよりも籍を入れる前に言うべきだと思う
もし私の娘が同じ条件で結婚・同居するって言ったら夫になる人が良い人でも反対するわ
800: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 01:09:30.04
>>797
同じ穴の狢では?娘は結婚させたいけど相手の家は悪く言いたい
都合よく自分のところに取り込めば後は親娘で旦那の給料で生活できる。
式だって相手&相手の親で全額だせるような親だもの。娘の常識を教えず
家事させるなんてなんて変な煽りをしてるし。dqの子はdqの例かと。
バツがつくとは思ってなくて、娘が期待したようにこっちに取り込む気
まんまんだったんだよ。親がいいって言わなきゃ親の家は住めないもの。
親の意思でもある。
801: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 01:09:31.93
>>791
フルボッコがそんなにイヤなのか、後出しと言い訳が多すぎるわお前
> 別居だと一人で家事全部をこなさないといけないので不安でした。
はあ?何言ってんの?
妻一人で家事全般を普通にこなしている家庭なんてごまんとあるわ
身勝手でワガママな上に世間的な常識も知らないんだな
ゴチャゴチャごねてないで旦那のためにさっさと離婚してやれよ
802: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 01:10:12.10
式場のキャンセル料と慰謝料は別
一方的に式を取りやめるんだから取りやめたい側がキャンセル料負担するのが当たり前
まずその認識を持ってください
あと出席予定者へのお詫び行脚とその費用ね
803: 749 2016/08/21(日) 01:10:26.92
私は妊娠していません。勘違いさせてしまってすみません。
寄生と言う方がいますが、私が同居することで旦那実家にもメリットはあったはずです。
私の生活費という名目で、旦那は結婚を機に、実家へ入れる額をかなり増やしました。
私のパート代は夫婦の貯金にしていました。
これはきちんと話し合った上で決めたことなので、
もしかしたら普通とは違うかもしれませんが、筋は通っているはずです。
結婚式の費用は、義母100万、旦那200万、私や私の親が50万と分けたのではなく、
本当はすべて夫婦で出す予定でした。
でもお義母さんが100万出してくれることになって、夫婦で出すのが250万になりました。
夫婦で出すといっても、私のパート代は貯金に回しています。
私は体調が悪く仕事をできない時期があったので貯金が少なく20万しかありません。
それは旦那も承知の上で結婚しているので、ご祝儀で足りない分は旦那の貯金から出すことにしていました。
いくら結婚式がなくなったからって、その計算式が変わるとは納得できません。
805: 名無しさん@HOME 2016/08/21(日) 01:12:27.91
>>797
最初から実家の親の代わりを旦那と旦那親がやってくれて悠々自適ライフを夢見てたみたいだし
>>749の実家に同居をしても>>749のお世話係が増えました程度にしか思ってなさげ
だいたい実家住みで貯金20万の人がそのまま実家にいて貯金が増えるわけが無い
この記事を評価して戻る