ママ友宅の押し入れ上段から飛び降りて遊んでた我が子(3)が着地に失敗して骨折した。それを見てたのに注意すらしなかったママ友旦那にモヤモヤしてるのですが…
226: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:12:56 ID:rwqJVwKc
長文です。
3歳の子どもがママ友宅で怪我をしました。
その家の子のパパが横で見てくれていて
子ども二人で押入れ上段から飛び降りて遊んでいたときに
うちの子が着地に失敗し、腕を骨折しました。
(私は隣の部屋にいて、その現場を見ていません)
夜で診察時間が過ぎていたので
その家のパパが子どもを
抱きかかえてくれてタクシーで(払いは私)
救急外来まで行き、そこで骨折が分かりました。
手術が必要とのことで
小児の麻酔医がいる病院を紹介され、その病院に移動するときは
その家の子を寝かしつけたママが車を出して送ってくれ、
そのまま緊急入院(私は付き添い)となりました。
結局1週間足らず入院し、先日退院したのですが…。
怪我をした次の日に状況説明に夫婦で来宅され、
怪我をした当日家を空けていた主人が話を聞いて、
そのときの説明では着地に失敗して…ということで
「僕がついていながらすみませんでした」と謝られ
主人も「事故ですから仕方ないです」とこたえたのですが
退院後ママ友たちに事情を説明しているときに
一緒にいたそのママから
「『○○くん(うちの子)が危ない飛び方をしているなーと思って
見ていたら2回目に怪我をした』と家でパパが話している」と
(彼女はそんなに重要なことだと思っていないみたいで)聞きました。
そのときまで事故だから仕方ないと思っていたのですが
危ないと気づいていたのに子どもに注意もせず
ただ見ていて、受け止めもしなかったその家のパパ
今回の事故はあくまでも
うちの子の過失だと思っているママに何だかもやもやしています。
227: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:15:09 ID:rwqJVwKc
続き
それまでの
「事故だから仕方ないよ、
うちの子がそうなっていたかもしれないし」とか
ほかのママ友に
「うちが車を出して病院に送っていったの」
(自分がいいことをしたように)とか
(パパが一緒にいたんだから、
パパを迎えに来たのと一緒だと私は思いました)
「そうなんだよ、うちで怪我しちゃったんだよね」
(パパがついていながらとかの申し訳なさは微塵も無い)とか
まるで他人事で、それなのに
当事者しか知らない事情
(どのような骨折だったかなど)をほかの人に説明したり
妙にそこだけ当事者面で、
いろんな発言がもやもやを増長させています。
入院中、一度彼女がお見舞いに来てくれたのですが
別の友人のお見舞いのついでで、手土産も無く
「○○くん、強いからすぐに治るよ、
大丈夫、子どもだから治るの早いよ」と
痛い思いをさせてごめんねの一言も無く
退院すると連絡しても、
退院後夫婦で子どもの様子を見に来ることも無く
(徒歩2分の距離に住んでいます)
その家に同居している祖父母からの謝罪も無く
もちろん菓子折りの一つも持ってくるでもなく
ないないづくし、です。
0歳のときからの友人で、ママ友のほとんどはかぶっている友人なので
今回のことで感情をまじえず
事情を説明しても誰も口を開こうとしない
(責めるようなことは一切言わない)けど
私だけの友人が
「それは一緒にいた大人の責任よ」とはっきり言ってくれて
普通はそう思うよね?とやっと少し気持ちが収まりました。
228: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:15:47 ID:rwqJVwKc
続き
私の両親に事情を説明したとき、最初の説明のときは
「子どもの事故だから仕方ない。
相手を責めるな」と言っていた父が、その後
危ないと思いながら見ていた、お見舞いも無い、
挨拶も無い、顔も見に来ない、だけど
事情説明のときに自分が車を出して…
というようなことだけを言っていると私が愚痴ったら
父がそいつはふざけすぎていると激怒
直談判(お金どうこうではなく人として当たり前の礼儀は尽くせと)
してやると言っています。
本当のご近所さんで、幼稚園は違うけど習い事も重なっているし
これからも接点は多い相手なんですが
こちらとしても今までどおりの付き合いはできない(したくない)し
一言言ってやりたい、という気持ちは私もあって
でも、こういうトラブルを抱えた相手と
これからも顔を合わせて
生活しなくてはいけないのか…というのもしんどいし
どうしたものかと思っています。
こういうとき、皆さんならどうなさいますか?
229: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:15:50 ID:ewB1kuhm
>>226
ママ友旦那に面倒見させといて、
「怪我させてムキー」はちょっとおかしいと思う。
230: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:17:23 ID:L6QBYddG
>>226
悪いのはあなた。
ママ友じゃないと思う。隣の部屋にいたのに見てもなかったんだし。
相手のせいにするなんておかしいんじゃないかな。
231: 226 2008/03/21(金) 19:19:51 ID:rwqJVwKc
>>229
そのお宅で一緒に夕食をとって、その後
その家の子どもが押入れから飛び降りて遊びたいと言いだしたので
パパが付き添って遊んでいました。
私はその部屋の隣のリビングルームにいました。
ただ面倒を見させて、というのではないです。
234: 名無しの心子知らず 2008/03/21(金) 19:23:37 ID:ewB1kuhm
>>231
どう言いつくろっても、状況はそういうことでしょ。
「パパが見てくれる間、お茶でもしてましょうよ」みたいな。
放置してんのと変わりないよ。
むしろ、他所のお宅にお邪魔していて、
その家の子供が押入ジャンプをしているからといって、
自分の子供もやらせるあたり、どうなのよ。
お行儀悪いし、しつけもなってない感じ。