トップページに戻る

【1/4】話し合いの結果で不倫を水に流す事になった妻が相手に電話してる姿を見つけた。それが「最後のお別れの電話」だったらしく、邪魔をされたとかで家出されたのですが…


280: 615 ◆kMdoyc2e5I 2007/07/04(水) 20:39:29

>>279

長男が小学3年生、次男2年生、三男4歳という微妙な時期ですので

事実はしばらく伏せておくつもりです。

近頃は『お母さん』も言わなくなってきましたので何となくは気づいているのかも

しれませんが、今はやめておきます。

そのうち自分と子供の気持ちとタイミングが合ったときにそれとなく話そうと

思います。




281: 名無しさんといつまでも一緒 2007/07/04(水) 20:57:17

> 小学3年生、次男2年生

これで母親のいない状態について何も説明せずって不自然すぎる

タイミングが合ったときなんて悠長なこと言ってないで

今すぐにタイミングを合わせたらどうか 勇気を出して




282: 名無しさんといつまでも一緒 2007/07/05(木) 01:03:10

>>280

俺も281に同意。

4歳をバカにしちゃいけない。

確かに母親が恋しい頃だが、良い事悪い事の違いは理解出来るはず。

まだまだ頭で考えている事と感情が一致しないからタイミングは大事だが

「母親は悪い事をしてしまった。だから家には帰る事が出来ない」くらいは

話しておかないといけないと思う。





284: 名無しさんといつまでも一緒 2007/07/05(木) 11:42:41

>>280

自分も3年前で子供を引き取った。

そのとき、上の子が小学1年下の子が幼稚園の年中(どちらも娘)だったが、

子供たちには、「おかあさんとは一緒に暮らせなくなった」ことは伝えたよ。

子供たちもうすうす感じていたみたいで、特に何も言わなかった(言えなかった?)

事がかえって痛々しかった・・・




291: 615 ◆kMdoyc2e5I 2007/07/05(木) 21:55:30

今日、子供たちに『もうお母さんとは一緒に住めなくなったんよ』と告げました。

長男と次男が『どうして?』と聞いてきたので、『悪い事をしてしまったので、

遠くに行く事になった』と答えるのが精一杯でした。

けれど子供たちは『ふーん、お父さん一緒に頑張ろうね、僕らも頑張るけんね』

と言ってくれました。

子供たちが完全に理解しているとは思いませんし、親バカと思われるかもしれませんが

自分はこの子たちの父親であることを誇りに思います。

そして将来必ずこの子たちに、『お父さんの子供で良かった』と思える生活をします。




292: 名無しさんといつまでも一緒 2007/07/05(木) 22:06:25

頑張るけん

って九州の方言かな?




294: 名無しさんといつまでも一緒 2007/07/05(木) 22:37:13

>>291

いい子どもたちだな。

あとは615が汚嫁に関する愚痴を子どもたち
(できれば身内にも)に漏らさず、胸を張って生きていけばいい。

汚嫁の裏切りには胸が痛いだろうけど、
何も悪いことをしてないんだから堂々として子どもたちを育てていけばいいさ。

ところで次の調停はいつごろ?




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

不倫 | | / | 話し合い | | 相手 | 電話 | 姿 | 最後 | 別れ | 邪魔 | 家出 |