アインシュタインってちょっと過大評価じゃね?
71: 名無しさん 25/03/29(土) 00:11:55 ID:V0ML
>>68
十分凄い。それはわかる。ただ今は理論の凄さじゃなくて理論の見つけやすさの話をしとるんや
81: 名無しさん 25/03/29(土) 00:20:49 ID:q8Ee
>>71
あんな、科学なんか分かったら誰でも出来るものの固まりやで。はじめに理論を構築して証明したのが凄いんや。
そりゃ、今でこそGPSとかロケットとか理論を利用した機器がそこら中にあって、相対性理論なんて常識と感じるかも知れんけど、昔は当時の研究とか経験則とかで全員本気で時間は皆に平等に流れると信じられたんやで。
その常識を疑って研究したから凄いんやろがい!!
82: 名無しさん 25/03/29(土) 00:21:27 ID:V0ML
>>81
常識を疑ってほぼ同じ研究をした人がアインシュタイン以前に何人もおんねん!
84: 名無しさん 25/03/29(土) 00:24:57 ID:q8Ee
>>82
そりゃ、常識を疑った先駆者も凄いけどさ
かといって、常識を疑い続けて、ちゃんと証明して世に広めたアインシュタインの功績を過大評価というのは言い過ぎなんじゃないかな?
87: 名無しさん 25/03/29(土) 00:28:21 ID:Yx2T
>>84
実際の証明はアインシュタインの元妻の方が貢献しとるのは有名な話やないか
ほんでアインシュタインが従姉妹だかに発情してそいつと離婚した途端に研究成果がガタ落ち
89: 名無しさん 25/03/29(土) 00:36:50 ID:q8Ee
>>87
けど、科学者ってものも一番主張して賞を得たもの勝ちの世界やからな…
元妻は確かに可哀想ではある
90: 名無しさん 25/03/29(土) 00:42:15 ID:Yx2T
>>89
まあ個人という観点ならそうなんやが
事情を知ってた数学者や物理学者が何とか元妻を研究者として引き戻そうとしたけど当の本人がアインシュタインにブチギレて絶対やらへんの一点張りだったからな
この点においてアインシュタインはむしろとんでもない損失産んでるまであるんよな
この記事を評価して戻る