彼氏も私も小さい頃に父親を亡くしていて、彼氏はそのまま母子家庭、私は小学生の時に母親が再婚して継父がいる。私実家に挨拶に来てくれた帰り、彼がボソッと言った言葉を聞いて・・・
649: 2018/10/31(水) 18:37:12.18 ID:A1xk1udw0
うちは両親いるからわからないけど>>634の彼氏の発言てそんなに酷いか?
仮に相手が片親で同じ状況で「うちも両親いたらいい暮らしできたのにな」と言われてもなんとも思わないけどね
人それぞれだろうから冷めたなら別れればいいけど
661: 2018/11/01(木) 14:45:38.61 ID:9qKgzC9X0
>>649
両親普通に揃ってる家庭とは全然違うでしょ
実の子供のように可愛がってくれた、と思えるまでの間柄になるには
継父にも実母にも>>643本人にもかなりの努力があったはず
それをお金のためだけのつながりみたいに言われたら
そりゃ自分の人生否定された気持ちになると思うよ
662: 2018/11/01(木) 15:30:57.00 ID:QkcjO6YY0
>>634彼氏は素直にバカなんだと思うぞ。
>>637とか>>649なんかもそうだが、何が失礼とか理解すらしてないんだよ。
おそらくうっかり口をついたとも思ってない。本気でそう思っただけ。
相手の立場に立って考えられないってのは、もしかするとアスペ特有か?とも思うが……
なんにしても、平たくいってバカだよ。>>661の言う通りだ。
664: 2018/11/01(木) 19:03:44.85 ID:Vvp42uNB0
>>662
を読んだ上で別に失言だと思わないに一票
665: 2018/11/01(木) 19:15:47.91 ID:L3gJz2IM0
>>664
あなたがそう思うなら別にそれで良いんじゃない?
センシティブな問題に頓着しない、言い方の良し悪しや言葉の受け取られ方をほとんど気にしない
そういう人と付き合えば良いだけだからね
668: 2018/11/01(木) 20:32:53.83 ID:ipK1YTdH0
>>649
両親揃ってたらじゃなくて「再婚してたら」だから問題なんじゃない?
実父(実母)亡くして育った人間にとっては、2つの意味は全く違うからね。
650: 2018/10/31(水) 18:51:35.24 ID:D5dwrOXL0
母は同年代の平均より収入あるし、むしろおそらく継父より多いです。
継父がいたから残業出張ある仕事も出来たというのはあると思いますが。
彼氏はそういう事情は知らなかったにせよ、彼発言に抗議したときに
でも今の暮らしは継父が稼いでるおかげじゃん、と言われたのもモヤっとしました。
彼の奨学金にしても額からいって、彼姉(1学年違い)と年が離れているとか
私大自宅通学か国公立なら不要だったと思うし、結局半分以上は彼母が返済しているので
ああいう発言をしても仕方無いような経済状況だったとも思えないのです。
素直な感想というなら「おまえんち金持ちでいいな~」とか言われた方が全然マシでした。
別れるのは決定事項なんですが、婚約前だし、具体的な理由は彼母には伝えたくないです。
この記事を評価して戻る