インターンで残念ながらお断りした元新人の親に、内定切りだと騒がれて粘着されている。一体何を考えて生きてたら就職する様な子の親がモンペアになって騒ぐ様になるん
638: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)16:05:34 ID:QWe
近年は就職する年齢になってすら親離れ・子離れ出来てないモンペアが多すぎる
今日も午前中はモンペアの対応に追われて氏ぬほど疲れた
本当ふざけんなって思うわ
639: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)16:09:19 ID:QWe
ちょっと愚痴になるんだけど、インターンで残念ながらお断りした元新人の親に
内定切りだの何だの騒がれて粘着されている
一応インターンでも基準があって、例えば今年は10人ほど取って
インターンで数ヶ月様子を見た後、最終的な判断を下したんだけど
この事は事前に言ってあるんだよね
でもここ数年は毎年揉めるしそうなると厳正な審査しなくちゃいけないから
ますますインターンの期間も延びるし審査基準も厳しい方向になる
一応採用チームのサブリーダーなんでその辺りはキッチリやらなくてはいけない
今年は10人中上位の2名に最終的な内定を出した
640: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)16:13:21 ID:QWe
文句を言ってる奴は実務では3位、総合だと4~6位を推移している様な子だった
ウチの会社は営業所だと5,60人ぐらいなので少数精鋭じゃないと正直やっていけない
だから予めインターンの前に働き方で審査するって伝えてるしちゃんと数ヶ月様子見てるんだけど
一体何を考えて生きてたら就職する様な子の親がモンペアになって騒ぐ様になるんだろう?
そんなに子供大事ならどっかアンタのコネでいれるかもっとゆるい会社に行けば良かったかと
団塊世代ぐらいのモンペア親の常識の無さにも呆れ返ってるし
インターンで散々お世話になっておいて親にある事ない事言って騒がされる元新人にも閉口する
643: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)18:26:46 ID:gu0
>>640
気持ちは分からなくはないけど、
そういうクレームが来たということは事実なんだから、
相手が非常識!と切り捨てずにちゃんと内容聞いて、
今後の対応を検討するべきじゃない?
厳正な審査が必要だから基準が厳しくなるのはわかるけど、
審査期間が延びるのはやっぱり来てる子たちへの負担になるわけだからさ。
「うちは精鋭なのよ。落ちこぼれがうるさいわね!ふん!」
で終わっちゃうと今後も揉め事やクレームは減らないと思うよ。
644: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)18:30:20 ID:LHJ
>>643
最後のほう、あなたの想像ですよね?
想像で叩くのよくない
645: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)18:34:26 ID:gu0
>>644
そうかな?
「少数精鋭」って自分の会社のこと書いてるし、
相手のことは「一体何を考えて生きてたら」「モンペア親の常識の無さ」ってこきおろしてるから、
そういう意図をもって書いたのかと思っちゃった。
私の見当違いも甚だしい!って感じなら、ごめんね。
646: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)18:43:35 ID:mqW
つまり
親離れ・子離れ出来ない就活生と、少数精鋭を謳う企業には気をつけろってことだな?