トップページに戻る

インターンで残念ながらお断りした元新人の親に、内定切りだと騒がれて粘着されている。一体何を考えて生きてたら就職する様な子の親がモンペアになって騒ぐ様になるん


647: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)18:49:38 ID:QWe

>>643

新卒の子達には可哀想かも知れませんが、やはりある程度の即戦力じゃないと
業務は上手くこなせませんし現場の人達からの扱いも厳しくなり、双方にとって不幸になります
上長の方針ですが私もある程度は理解できます

近年は確かにクレームが多いです
本人や、本人だけでなく親からも騒がれ賠償を要求される事もあり
対応する担当者(私含め)は疲弊させられてます

一応内定=採用では無いという事、秋頃から年末にかけてまで実務む含めたインターンで
最終的な合否を判断する、という事はインターンの子達にもちゃんと伝えているのですが
(その時点で辞退する子もおり、お互いの熱意の差が分かってしまいますが)

今年は間が悪く、お陰様で受注が多く年末の時点では既にある程度合否が決まってきたのですが
現場からの要望もあり、審査期間とインターンを先月まで順延させてました
一応その子以外にはまだ人材不足な関連他社を紹介したり、中には実家の家業を継ぐ事にした
子もいるらしく(実家が自営業なら自分の所で面倒見ろよ!と個人的には思いますが)
進路については心配してなかったのですが、クレームを言ってきた子だけは就職先が決まらないまま卒業するそうです

それは本人の自己責任もあるとは思うんだけど、そこまで引っくるめられて会社に当たられても
って内心では思うし、会社としても同様の対応を取らざるを得ないので、正直疲弊する
就職する歳になってまで親に告げ口して怒って貰おう、みたいな魂胆が感じられて、怒りを通り越して正直呆れますね




648: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)18:52:11 ID:QWe

>>645

言い方は悪いですが、事前に審査を行う事やインターンが数ヶ月ある事は伝えている為
その時点で合わない、または少数精鋭採用の方針に従えないのであれば
別の会社に行く、という決断が出来なかった子の自己責任なので、ハッキリ言って自業自得

社会人としては甘いし、その甘さを許す様な親も理解出来ませんって話です
親のエゴに付き合わされ疲弊しててるこちらの身にもなって欲しいです




649: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)19:12:52 ID:rj8

ブラック企業がやり過ぎたから、まず消費者の権力を守って、
今度は労働者がやり過ぎるくらいに権力を持たせる必要が出たんだよね。
結果労働者がやり過ぎるようになってきた。
企業はモンスタークレーマーと無能社員を締め出したいし、
消費者も問題ある企業と、労働者を締め出したい。
労働者だってモンスタークレーマーとブラック企業を締め出したい。
お互いに協力が必要だよ。





652: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)20:06:36 ID:QWe

>>649

役立ってる人財ならともかく、結果的に不採用になった程度の子達だから
言い方は悪いけど人罪になってしまってる、せめて人材でいれば良いのにね
分かってくれる人がいて少し救われた気分です
まさか採用にモンペ対策も必要になってくるなんて思わなかった




664: 名無しさん@おーぷん 2018/03/28(水)23:49:15 ID:fHP

>>647

> お陰様で受注が多く年末の時点では既にある程度合否が決まってきたのですが
> 現場からの要望もあり、審査期間とインターンを先月まで順延させてました

これって、内定取消決まってたけど、一時的に仕事が忙しいから、
安価(もしくは無料)かつ忙しい時期が終わったら首を切れるインターンを
便利に使ってたってこと?
しかも本来は年末で結果は出ていて、インターンも終わるはずなのに、
仕事が忙しいから、2月までそれを隠して引き伸ばして仕事させてた?

もしそうならかなり悪質

審査が決まっていて、覆ることがない上に、
仕事が忙しいから手伝わせるって理由で結果を先伸ばしにしてたのなら、
それはもう審査期間の延長じゃないじゃん

不要な期間延長で、新卒の子たちが別の企業を受ける機会を
理不尽に奪っているという自覚はないの?

そもそもインターンがいないとこなせないような仕事しかできない上に、
現場からの非常識な要望を安易に受けてしまうような人たちが「精鋭」なの?




667: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)01:15:16 ID:bOQ

>>664

言いたいことはわかるが、長期インターンは学生があくまで社会経験を目的として自分から応募するものだし、そこの企業の内定が主目的とは限らないbだが

さらには、2年生期からやっておけば半年~1年のインターン経験はむしろ有利になる条件であって、
まさか卒業間際に内定を宛にしてインターン応募してたとしたらその学生が就活を舐めてるとも言えるい




673: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)07:00:17 ID:M5x

>>667

>>638

から読み直してからレスしたら?
ほかの企業はそうだけど638の企業は採用が主目的だよ
内定と採用は違うと書いてるし内定した10名程度の新卒をインターン()させた上で採用してる




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

インターン | 残念 | お断り | 新人 | | 内定 | 粘着 | 就職 | | モン | ペア |