インターンで残念ながらお断りした元新人の親に、内定切りだと騒がれて粘着されている。一体何を考えて生きてたら就職する様な子の親がモンペアになって騒ぐ様になるん
669: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)02:02:44 ID:gZT
わからないよ、中には内定目当ての人もいるかもしれない。そんな時にインターン延長されたら期待しちゃうだろうし取り消されたらクレームつけられるのも仕方ないわ。
>>664
見てたら一方だけを責められないよね。
670: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)02:11:45 ID:7Pu
確かに使い捨ての駒みたいに扱ってる感じは否めず嫌悪感もあるけどさ
「インターンは内定を確約するものではない」ときちんと説明しているのに
親御さんまで連れて来てクレーム入れるってのは流石に神経わからんわ
希望する職種がメチャ狭い業界で万一「山男は親子揃って面倒くさい奴」とその業界に知れ渡ったりしたら
それこそとても不利になるどころかヘタしたら希望の職種に就けなくなる可能性すらあるんだけど
多分分ってないんだろうだから内定貰えないような仕事っぷりなんだろう
取引先の御曹司でも大口の客でも無いのにゴネ得なんて絶対有り得ないのにねやっぱ自業自得だわ
674: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)07:03:57 ID:M5x
>>670
秋頃から年末にかけてまで実務む含めたインターンで最終的な合否を判断するってことも説明済み
それを企業側の勝手な理由で2月まで先延ばしにした、おそらく本当の先延ばしの理由は説明してないだろうし明らかに企業側が悪い
少なくとも今年の子たちはね、去年までのは知らないけど
675: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)07:04:51 ID:gOm
バイトでも契約社員でも試用期間でもない、インターン制度って何?
どこの業界でポピュラーなん?
内定を確約するものではないが、内定を期待せずにバイトと割り切って仕事できるものなん?
「やはりある程度の即戦力じゃないと」なのに学生を使うって事は
人手不足なのに人件費に回す金を惜しんで、安っすい人件費で使えそうな学生を選別する
あまりタチのよくない企業って感じするなあ
自称「少数精鋭」ってつまり「うちは人材を育てられない人が居つかない職場です」って
白状してるようなもんだし
679: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)10:52:13 ID:UzS
インターンをなんだと思ってるんだろう
まあ企業側が善良とは言えないが、そもそもインターンが企業と学生の打算的な取り組みなのはみんな知ってること
少なくとも学生がインターン=内定を直結して考えてたとしたら今時の就活生にしてはお花畑すぎるし、親と一緒にクレームはない
インターンはあくまで実績、これ常識
688: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)17:52:06 ID:gZT
>>679
>>インターンが企業と学生の打算的な取り組みなのはみんな知ってること
だったら学生がインターン=内定を直結して考えてたとしてもおかしくないよね。
689: 名無しさん@おーぷん 2018/03/29(木)18:37:24 ID:9zN
ブラックな事してるからモンペに付け入れられるような
>内定=採用では無い
こんなんなら始めから内定という言葉を使うべきじゃない
インターンを良いように確保するためのエサだよね
結果が出たのにインターン延長とか企業側も結構おかしい
この記事を評価して戻る
関連記事
【修羅場】私が妊娠したら弟嫁が「障者が産まれたら困る!」と発言し弟と喧嘩になり家出。弟嫁の友達からも「(弟嫁)の幸せを壊すなら考えがあるから」と電話が掛かってく仕事でプレゼンしなくちゃいけなくて職場の先輩でもある彼氏が「プレゼン得意だからなんでも聞いて」って言ってくれた。スライド作成で行き詰まってたからその相談をしたら【凹】「誕生日に鼠園でサプライズプロポーズされた!」という友人のブログに今の自分との格差を感じてがっかり。情けないなぁ【兄弟っていいな】妹が俺のTシャツが丁度いいのか着ながら寝ちゃったよ【DQN返し】同居祖父母に溺愛されて育った義姉は、自分がお姫様じゃないと気がすまない性格。とにかく嫁である義兄嫁と私を見下し、自慢ばかりしてくる…