トップページに戻る

平成の特別番組「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 なぜバスはクレーンで吊り下げられたのか? 過激な笑いが許された時代を読み解く


540: 2025/02/17(月) 12:28:43.46

>>528
浅草橋ヤング洋品店は同時期の元気が出るテレビの面白さを余裕で越えてたからね
テリーはこれなくても出てきてたとは思うけどな




138: 2025/02/17(月) 08:16:58.86

>>1
コンプライアンス的には中居よりまだマシだよ




172: 2025/02/17(月) 08:26:57.02

>>1
芸人が凄いと思われているけどお笑いウルトラクイズは「スタッフ(ディレクター)が凄い」だからな
ダチョウ俱楽部が危険な芸風ができたのも、それ以上の行為を番長ディレクターがやってたから

必ずその企画の担当ディレクターがシミュレーションすることになってて、どこまでやったらギリギリセーフなのかのラインをディレクターが決める
なので一線を越えたラインの時はディレクターが自分自身で「これは無理」と決める
そのライン以下を本番で芸人がやる





186: 2025/02/17(月) 08:30:45.76

>>172
その番長ディレクターが財津一郎の一粒種の財津功
財津一郎が年取ってクルマの運転が難しくなって、それでもゴルフしたいといった時に功が代わりに運転してゴルフするのを付き合ってたそうだ
良いエピシードだと思った




206: 2025/02/17(月) 08:38:13.86

>>186
ディレクター内に番長とかそういう制度はなかったけどな

俺も上島さんがやる前のバンジー、別の番組でクレーンで吊るされたブランコからの海への落下をやった事ある
テレビで放送されるよりも高い位置をシミュレーションで経験してたよw
上島さんはバンジーが苦手でたまたまトイレで会った時に横並びで小便してて「どうでした?怖かったです?」と震える声で聞かれた




335: 2025/02/17(月) 09:20:36.36

>>1
それで人が怪我したり死んだりしたから問題になってるんだろ




367: 2025/02/17(月) 09:37:58.04

>>335
お笑いウルトラクイズで誰か死んだ人いたの??




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

平成 | 特別 | 番組 | ビートたけし | お笑い | ウルトラ | クイズ | バス | クレーン | 過激 | 笑い | 時代 |