トップページに戻る

【悲報】原始時代「風呂入りません、歯磨きしません、眼鏡ありません」


105:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:23:46.83ID:mfmMzwUR0

>>99
医療に含まれるのかわからんけど衛生ちゃうかな
ワイは途上国行った時1番困るのがトイレや蝿と共にとる食事だわ




129:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:31:00.73ID:iY4oC4Cp0

>>105
衛生も時代や地域によっては大きそうやな
原始時代とか田舎とかだと都市的な衛生問題はそうでもないかもしれんが




100:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:21:38.48ID:Er/KcJ36d

言葉ってどの程度の年代から出てきたん?それまでの意思疎通ってどうやってたんや?





113:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:26:39.00ID:iY4oC4Cp0

>>100いろんな説があるが早くても約10万年前以降とはいわれてる
音声言語を使うには多様な音を自在に出し分ける必要があるわけやけどそのためには喉が垂直になってないといけない
体の構造が現生人類っぽくなったのがその頃といわれてる




103:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:22:52.95ID:XSnXsdl40

生きていけないやつは死んでただけだろ




104:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:23:29.65ID:DgcHgmuo0

昭和初期の広告見た事あるけど
せめて月2回は風呂に入りましょうみたいなこと書いてあってビックリした覚えがある




112:風吹けば名無し:2022/03/14(月) 05:26:37.65ID:q0l2djZS0

>>104
それシャンプーやろ




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

悲報 | 原始時代 | 風呂 | 歯磨き | 眼鏡 |