アラフォー男だけど「もう結婚しなくて良いかな」と思ってる。結婚より仕事で事業拡大してた方がおもしろいわ。
23: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:36:37.227 ID:7WzZzHw40
独身男は養子は無理です
27: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:41:19.236 ID:5tnAb+VTM
>>23
できないならできないでいいよ。
別に執着してるわけではないし。
させてくれるのならしてもいいかなってだけやし。
24: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:37:26.543 ID:5tnAb+VTM
なんか最近女の人と話して思ったけど、
生きるか死ぬかのギリギリのラインの投資をするときになると
どうも男女で差があるようなのよな。
男の場合はそうした時に不安定な選択を取り女の場合は
安定した選択をとりたがるような気がする。
だから考え方があわんなあと思うことが多い、
もちろん女性でも男性のように考える人はおると思うけどな。
29: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:45:32.490 ID:7WzZzHw40
男は仕事で女は家庭だからね
そりゃそんな女はなかなかおらんよ
30: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:48:18.167 ID:5tnAb+VTM
>>29
そうね。
恐らくそれって
日本の風習や文化がそうさせているのかもしれないと考えていて
それならいっそ海外の人と知り合ったり
関わってみたりしてもいいのかと思ってる。
実際疫病回復後に海外で
ちょいちょい事業を回してみようと思っている部分はあるし。
(そのための事業を回す地域の宗教的背景や文化的背景は学びつつあるから)
31: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:50:03.440 ID:5tnAb+VTM
>>29
別に事業も相手も日本に限っていない部分はあるんよ。
日本はもちろんだけど日本に限らず
合う人たちと合う地域でやってければいいかと思ってるから。
32: 以下、VIPがお送りします 2022/03/11(金) 20:52:20.559 ID:g4hihv1ea
事業事業いうけど、
仕事の価値観を相手と共有する必要なくね?
一緒に働いたり経営するわけじゃあるまいし
この記事を評価して戻る