トップページに戻る

帰宅した旦那が、子供のお団子を無言で奪い取って食べた。私「何してんの!?」旦那「俺だけイジメられてるのかと思った」→結果…


898: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 18:32:16 ID:a3.ck.L14

>>895
ご飯を家族揃って食べるのはなんのため?
家族の絆のため、家族仲良くするためじゃないの?
上の子が父親による家庭内イジメのターゲットになっているいま、
家族揃って食べる=上の子がイジメに遭う環境を維持する
でしかないよ




899: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 19:00:23 ID:z3.dr.L1

>>898
家族団欒のためです。
うちは親の仕事の都合で家族全員揃ってのご飯が難しかったです。
親は仕事や部活、習い事で遅く人以外は
全員同じ時間に食べなさいと言われて育ちました
洗い物や掃除もあるのだから、
「後で食べる」も特別な時以外禁止でした

ずっと夫を言い聞かせているけれど、
これからも注意し続けて上の子のおかずに
手を出さないように言葉で注意し続けます

守れたらビールを一本多めにつけるとか、
マッサージしてあげるとかご褒美作戦をしたこともあります
上の子のおかずとるなら家事をストライキ作戦もしたことあるけど、
夫が義実家に洗濯物を持って行くだけなのでその方法は諦めました




900: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 19:10:29 ID:gO.ok.L26

>>899
そのやり方で、何年後になったら夫が
「食べてしまってごめん」と口にすると思う?
口にするとしてそれは何年後の予定なんだ?
あなた自身は、
ダメな夫に注意する正義の母親というポジションを得られて、
すごく頑張ってる実感が得られるかもしれないけど
子どもはなんの達成感も得られずに
安心して食事できない父親と父親を
ガミガミ怒鳴る母親を何年間眺めていなければならない、
嫌な気持ちに耐えなきゃいけないんだ?

なぜ他人の手を入れることを嫌がるんだ。
他人の手を借りたら、あんたは妻として母親として無能だと、
いったい誰が批判するというんだ。
誰も批判なんてしないから頑張って相談しなよ。
親や友人では問題を軽く見られてしまうかもしれないから、
プロのカウンセラーを雇ってしっかり向き合うほうが
有能な母親だぞ





902: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 19:50:50 ID:a3.xg.L14

>>899
理由があるなら別に食べてもいいと教わっているじゃないの
あなたの説得が実を結ぶまで、
上の子は延々いじめに耐え続けなきゃいけないの?
それ、もはや上の子にとってはあなたも加害者の仲間でしかないよ




903: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 20:55:39 ID:Ia.ks.L1

>>899
家族の中でアレルギーでもないのに
自分だけに不味そうな料理出す母親普通に嫌なんだが。
しかもうまいやつは父親に取られるってなんやねんw
つまらんコントかよw

どっちも嫌いだし、なんなら何の役にも立たない注意だけして
抱きしめることがフォローになると思ってる母親の方が嫌いだわ。

家族の団欒って家族が揃って
「みんなが楽しく」過ごすことじゃないのかねぇw
子供の気持ちが1ミリも書かれず、
自分の理想のママゴトさせてるのに気づかないのやばくないか。

自分の救われなかった子供時代は、
自分の親になんとかしてもらうか
さっさと諦めない限り満たされることは永遠にない。
子供がどっかに相談したら団欒なんて
来世に期待するしかなくなると思うけどなぁ。

いつまでも赤ちゃん返りをし続けるみっともない夫と
子供の頃の自分を助けたい妻はお似合いだけど、上の子が本当に可哀想。
そのうち父親を真似して下の子供が上の子供のメシを取るようになるだろうよ。
親見て育つからね、子供は。




904: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 21:03:55 ID:St.xg.L2

>>899
団らん:家族が集まり、楽しく談笑すること。

団らん、できてないじゃん
全員揃うという形式だけ整えても、夫には団らんする気がないじゃん
上の子が無駄に傷つくだけじゃん




905: 名無しさん@おーぷん 23/12/07(木) 21:45:57 ID:z3.dr.L1

>>903
上の子はゴーヤも高野豆腐も鯖も普通に食べられます
上の子の嫌いな納豆、セロリ、いちじくは与えてません




[6]次のページ

[4]前のページ

[5]5ページ進む

[1]検索結果に戻る

この記事を評価して戻る



通報・削除依頼 | 出典:http://2ch.sc


検索ワード

旦那 | 俺だけ | 帰宅 | 子供 | 団子 | 無言 | イジメ |